ゲーミングミニPCの選び方やメリットは?ハイコスパから高性能までおすすめ商品11選!
手のひらサイズのゲーミングミニPCの選び方や、セール情報、おすすめの商品をご紹介していきます。ミニPCにするメリットや、「やめとけ」と言われるデメリットについても解説。コンパクトなPCでモンハンや原神、マイクラ、フォートナイトなどのゲームを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ゲーミングミニPCの選び方やおすすめ商品をご紹介!

画像引用:Amazon
PCを置きたいけどスペースがないという方におすすめなのがミニPC。手のひらに収まるくらいコンパクトで、置き場所に困らず、高スペックなCPUをつんだゲーミングミニPCはゲーマーの方からも注目を浴びています。しかしこれからゲーミングミニPCを探そうという方は、どんな性能のものを選べばいいか分からないですよね。そこで今回は、選ぶときのポイントやおすすめの製品をご紹介していきます。
ゲーミングミニPCとは?

画像引用:Amazon
ミニPCは手のひらに載るぐらい小さいPCで、高性能なコアを除いたN100というCPUが搭載されているものが多く、価格が安いのが特徴です。
しかしこのN100というCPUは高性能なコアを除いたものなので、高性能な処理が必要となるゲーム用としては不十分。そこでハイスペックなCPUやGPUを搭載したのがゲーミングミニPC。
CPUにはゲーミングPCでも採用されるIntelCorei5〜i7や、Ryzen5〜7などが搭載されているものが多く、機種にもよりますがマイクラやFF15、モンハンなどのゲームや、Photoshop、illustratorなどの画像編集もこなせます。
価格はN100搭載のものよりはお高めで、5万円~30万円前後とスペックによって価格に幅があります。
ゲーミングミニPCが安く買えるセール情報
ゲーミングミニPCは、普通のミニPCよりもお値段が高いので、セールを狙って買うのがおすすめ!こちらでは手頃に買えるAmazonや楽天のセール情報についてご紹介していきます。
Amazonのセール情報
Amazonでは、ブラックフライデーなどの大型セールや、タイムセールでゲーミングミニPCを安く買えます。10万円越えの高価な製品も15%オフなど大幅値下げも定期的にされるため、定期的にチェックしておきたいですね。
セール月 | セール名称 |
1月 | 初売りセール |
3月 | 新生活セール |
7月 | プライムデー |
10月 | プライム感謝祭 |
11月 | ブラックフライデー |
楽天のセール情報
楽天では3カ月に1度開催される楽天スーパーセールが狙い目。大幅値下げやクーポンなどお得な特典も受けられるので、お得にゲーミングミニPCを買うことができますよ。
セール月 | セール名称 |
3月 | 楽天スーパーセール |
6月 | 楽天スーパーセール |
9月 | 楽天スーパーセール |
11月 | 楽天ブラックフライデー |
12月 | 楽天スーパーセール |
ゲーミングミニPCを使うメリット・デメリット

画像引用:Amazon
ゲーミングミニPCは、省スペースで持ち運びやすく、値段も安いというメリットがありますが、ハイスペックなゲームをするとカクついたり固まってしまったりと安定しないというデメリットがあります。
ゲーミングミニPCのメリット
ゲーミングミニPCはデスクトップPCよりもコンパクトなので、省スペースで置けたり、持ち運びがしやすいのが最大のメリットです。
モニターやテレビの裏に収納することもできるので、狭いお部屋やデスクの周辺をスッキリさせたい方におすすめです。また、価格が安いため、ゲームのサーバー用にするなどサブ的な用途で使うこともできます。
ゲーミングミニPCのデメリット
ゲーミングミニPCはコンパクトな形なゆえに、デスクトップPCよりも放熱性が悪く、ファンが内蔵されているものは音がうるさいというデメリットもあります。
また、グラフィックチップがCPU内蔵になっているものが多いため、3Dグラフィックなどの高負荷なゲームには不向き。「ゲーミングミニPCはやめとけ」と言われるのは、このような理由が考えられますね。
高画質で快適にゲームがしたい方は、スペースを取るとしてもゲーミングPCを使う方がコスパがいいと言えるでしょう。
ゲーミングミニPCを実際に購入した人の評価・レビュー
ゲーミングミニPCを購入した方のレビューや口コミをご紹介します。昔のゲーミングPCよりも高性能という意見もあり、快適にプレイできるという意見もありました。
数日ぶりNIKKE もういいかげんにスマホ版のログイン待ち時間が苦痛になってお休みしてましたが... ダメ元で最近買った低スぺゲーミングPC(GTX1630相当のミニPC)にいれてみたら ありえないぐらい快適...起動時間が2/3~半分 これでいけるなら続けれそう 普通にスマホ版が最適化不足だと思います... (Xより引用 )
最近友人のお勧めでミニPCを買いました お値段なんと38000円!やっすい ミニPCの性能なのですが、、 ・普通に使える ・音も静か ・軽い、小さい ・サックサクに動く ・動画編集も余裕 ・今まで使ってたゲーミングPCよりも性能が上 使えるPCが4万円、、すごい時代ですなぁ (Xより引用 )
最近8.8インチのゲーミングミニPC導入してみたんだけど、なんかもう普通のノートPC要らないんじゃないか感あるな。 (Xより引用 )
拡張性や生成AIとの相性が悪い意見も
良い意見も多い中、拡張性の悪さや生成AIなどグラフィックに関する不満をあげる方もいるようです。
メインPCをゲーミングミニPCにしてから、拡張性悪すぎてNASに保存するように変えたくなったw (Xより引用 )
ん~やっぱ画像生成AIってRadeonと相性悪いなぁ…。 昨年購入したゲーミングミニPC、高性能で電気代も安くて気に入ってるんだけど唯一の不満がそれ。 (Xより引用 )
ゲーミングミニPCの選び方
ゲームができるミニPCを選ぶ際のチェックポイントをご紹介していきます。
ゲームに対応したCPUが搭載されたものを選ぶ

画像引用:Amazon
ゲームができるミニPCを選ぶなら、価格は高くなりますがCPUはIntelCorei5〜i7・Ryzen5〜7を搭載したものを選ぶのがおすすめです。ミニPCはハイスペックなゲーミングPCには劣りますが、スト6やフォートナイトなどもプレイ可能で、その他AdobeのPhotoshopなどのソフトも使えるため、お仕事用としても活用できます。
メモリやSSDの拡張性が高いものを選ぶ

画像引用:Amazon
ミニPCでゲームをするのであれば、メモリは16GB以上、SSDは500GB以上のスペックがあるものを選ぶのが良いでしょう。
メモリはデータを保持するパーツで、メモリの容量が多いほどゲームや複数のプログラムを同時にスムーズに動かすことができます。メモリは1枚(シングル)か2枚(デュアル)搭載されているものがほとんどですが、可能であれば2枚搭載できる拡張性の高い製品を選ぶのがおすすめです。
オンラインゲームを楽しむならグラフィックボード搭載のモデルを選ぶ
ゲームのグラフィックにもこだわりたい、ゲームだけでなく画像編集や動画編集にも使いたいという方は、グラフィックボード(GPU)が搭載されたミニPCを選ぶのがおすすめです。
多くのミニPCはCPUに内蔵されているものが多く、「8番出口」や「ヒューマンフォールフラット」など軽めなゲームであればそれだけで十分動作することもあります。しかしグラフィックボードが搭載されているもののほうが対応しているゲームも多くより快適にプレイできますよ。
◆グラフィックボードは外付けもできる

画像引用:Amazon
グラフィックボードが搭載されていないミニPCでも、外付けで拡張できるアイテムもあります。「DEG1グラフィックスカード拡張ドック」はoculinkを備えた「MINISFORUM」の全品ミニPCと互換性があり、グラフィックボードを挿すことでゲーミング仕様にすることもできます。
DATAMinisforum┃DEG1 外付けGPU ドッキング ステーション
ゲーミングミニPCおすすめ11選
おすすめのゲーミングミニPCをご紹介していきます。
1.【TENKU】モンハンもできるミニゲーミングノートPC「GPD WIN Mini 2025」

画像引用:Amazon
こちらは、キーボードと液晶が一体になったミニゲーミングノートPCです。キーボードにはジョイスティックなど、ゲームに特化したボタンが配置されていて、PCゲームを外出先でも楽しむことができます。
液晶は7インチと小さく、最大120Hzのリフレッシュレートにも対応。モンスターハンターワイルズやMinecraft(マインクラフト)、ファイナルファンタジーなどのAAAゲームも1920x1200の解像度で快適に操作できます。
- CPUモデル:Ryzen AI
- GPUモデル:AMD Radeon 780M
- OS:Windows 11 Home
天空 ┃GPD WIN Mini 2025(Ryzen AI 9 HX 370/Ryzen7 8840U)国内正規版 天空オリジナルパッケージ
2.【mouse(マウス)】国産の高性能なゲーミングミニPC「CAシリーズ」

画像引用:Amazon
国内製造のマウスコンピューターから発売されているミニPCです。Wi-Fiルーターのようなスリムな形をしているので、置き場所も取らずスマートに設置できます。GPUは高性能なAMDRadeonを内蔵しており、ドラクエなどのゲームもサクサク作動します。
公式サイトでは10万円を超えるお値段ですが、デスクトップPCと同じぐらいのスペックで使えるほど高性能!ゲームにもお仕事に使えるミニPCをお探しの方は必見ですよ。
- CPUモデル:Ryzen 5
- GPUモデル:AMD Radeon
- OS:Windows 11 Home
マウスコンピューター┃CAシリーズ
3.【MINISFORUM】デフォルトで原神もサクサク動く!「UM790Pro」

画像引用:Amazon
CPUはAIを搭載した超薄型プロセッサーRyzen7040シリーズAMDRyzen97940HSを採用しているので、ハイスペックなのにコンパクト!4Kディスプレイ2個、8Kディスプレイ2個のマルチディスプレイも可能なので、広い画面でゲームを楽しみたいという方にもおすすめ。
原神、Minecraftなどのゲームはデフォルトのままでもスムーズに作動するという声も。ゲームからビジネスまで幅広く使えるミニPCをお探しの方におすすめです。
- CPUモデル:AMD Ryzen 9 7940HS
- GPUモデル:AMD Radeon 780M
- OS:Windows 11 Pro
MINISFORUM ┃Minisforum UM790 Pro
4.【MINISFORUM】グラボ内蔵のミニPC!FF15もできる「AtomMan G7 Pt」

画像引用:Amazon
CPU内蔵型ではなくグラフィックボードを内蔵できるミニPCです。内蔵型のものと比べてグラフィック性能が高いため、FF15やモンスターハンターワイルズなどオンラインゲームなどを楽しみたい方におすすめ。
高負荷なゲームには適してませんが、小さいながらもゲーミングPCらしい力を発揮してくれます。HDMI端子は2つ接続できるのでマルチモニターで広々作業もできますよ。
- CPUモデル:Ryzen 9 7945HX
- GPUモデル:Radeon RX 7600M XT (GDDR6 8G)
- OS:Windows 11
Minisforum┃AtomMan G7 Pt
5.【GEEKOM】フォートナイトにも◎「GT1 Mega」

画像引用:Amazon
GEEKOMのミニPC「GT1Mega」は、フォートナイトなどのTPS系ゲームにも対応できるほどハイスペック。大規模ゲームのニーズにも対応できる第14世代IntelCoreUltra9185Hプロセッサーが搭載されているので、安定した接続を実現!コンパクトなので持ち運びやすく、ゲームの大会用として使う方も多いハイスペックなミニPCです。
- CPUモデル:Intel Core Ultra 9
- GPUモデル:Intel Arc Graphics
- OS:Windows 11 Pro
GEEKOM┃GEEKOM AI PC NUC GT1 Mega ミニPC
6.【NiPoGi】はじめてのゲーミングミニPCにも◎Ryzen 7 5800U」

画像引用:Amazon
プレステなどには劣りますが、Steam系のゲームをよくする方などにおすすめです。ハイスペックな割にはお値段もお手頃なので、自宅用としてネットサーフィン、映画鑑賞、ゲームのサーバーと、幅広い用途で活用できます。
- CPUモデル:Ryzen 7 5800U
- GPUモデル:AMD Radeon(TM) Graphics
- OS:Windows11
NiPoGi┃ミニpc amd Ryzen 7 5800U【ゲーミングpc】
7.【NIPOGI】普段使いもゲームも◎「ゲーミングpc AMD Ryzen 7 5825U」

画像引用:Amazon
モバイル向けのAMDプロセッサーの中でも上位モデルとなる「AMDRyzen75825U」が搭載されたミニPCです。重すぎるゲームには向いていませんが、KOFやDEADORALIVE6などの格闘ゲームをする方にもおすすめ。Modを入れなければマイクラなどのゲームも楽しめます。
モニターは最大3台まで接続できるので、3画面で操作も可能。USBコネクターやHDMIなど豊富なインターフェースで、普段使いとしてもバッチリです。
- CPUモデル:AMD Ryzen 7 5825Uプロセッサー
- GPUモデル:Radeon Graphics
- OS:Windows 11 Pro
NIPOGI┃ミニpc AMD Ryzen 7 5825U
8.【AOOSTAR】コスパ最強!? 静音でサクサク動くミニPC「mn57 ミニpc Ryzen7 5700U」

画像引用:Amazon
ミニPCやノートPCなどに搭載されることの多いプロセッサーの中でも上位機種の「AMDRyzen75700U」が搭載されているミニPCです。GPUの処理能力もあり、設定次第でゲームもサクサク動かせます。
ガッツリゲームをする用というよりかは、仕事用をメインに、軽いゲームもできるミニPCをお探しの方におすすめ。ディスプレイは3台まで接続できるので、ワイド画面でプレイも可能。低電力でコスパがいいところも評価されています。
- CPUモデル:AMD Ryzen 7 5700Uプロセッサー(8コア/16スレッド/ 最大周波数:4.3GHz)
- GPUモデル:AMD Radeon Graphics
- OS:Windows 11 Pro
AOOSTAR┃Mini PC
9.【ASUS】のゲーミングミニPC「ASUS ROG NUC」

画像引用:Amazon
ゲーミングPCも手がけるASUSのゲーミングミニPCです。高性能なIntelCoreUltra9プロセッサが搭載されているので、ゲームだけでなく動画編集などの作業をする方にもおすすめ。
- CPUモデル:Intel Core Ultra 9
- GPUモデル:NVIDIA RTX 40 シリーズLaptop GPU
- OS:Windows
ASUS┃ROG NUC
10.【BMAX】「スト6」プレイも可能!「ミニPC AMD Ryzen 7 5825U」

画像引用:Amazon
AMDRyzen75825Uプロセッサー搭載のミニPCです。AMDRadeonGraphicsプロセッサーを搭載しているので、ゲームだけでなく動画編集やデザインなどの作業もバッチリ!
メモリは64GBまで拡張可能で、静音性も高く評価されています。FF14やストリートファイター6などのゲームも可能ですが、PUBGをプレイするとフレームレートがやや低くなる傾向があるようです。
- CPUモデル:AMD Ryzen 7 5825U
- GPUモデル:AMD Radeon Graphics
- OS:Windows 11 Pro,Linux
BMAX ┃MaxMini B5 A Pro
11.【GALLERIA】ドスパラでも人気◎小さいサイズのゲーミングPC「RM7C-R46」

画像引用:Amazon
こちらは、一般的なデスクトップPCよりも小さいコンパクトPCです。一般的なミニPCよりかは大きいですが、ゲームをするのに必要な冷却性がしっかりあるので、安定してゲームをしたい方におすすめ。フォートナイトなどのTPSも快適に動くので、省スペースで置けるデスクトップPCとして活躍できます。
- CPUモデル:Core i7-14700F
- GPUモデル:GeForce RTX 4060 8GB
- OS:Windows 11 Home 64ビット
ドスパラ ┃GALLERIA RM7C-R46
ゲーミングミニPCに関するQ&A
ゲーミングミニPCは中古でも買える?
ゲーミングミニPCは中古でも売られています。ハードオフやトレファクなどの中古買取店であれば、廃盤になったゲーミングミニPCが定価の半額ほどの値段で買えることも。Amazonや楽天では中古品も出品されているので、近所にお店が無い方でも安く買うことができますよ。
ゲーミングミニPCは自作できる?
ゲーミングミニPCは、専用のケースとCPU、GPU、メモリ、SSD、マザーボード、冷却システム、電源ユニットなどのパーツを組み合わせることで自作することができます。
- CPU:IntelのCore i5/i7シリーズやAMDのRyzen 5/7
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650、RTX 3060などのコンパクトで高性能なもの
- メモリ:16GB以上
- SSD:500GB以上
- マザーボード:CPUと互換性のあるもの、メモリの差込口が2つあるもの、ミニPCケースに収まるMini-ITXフォームファクターのもの
自分に合ったゲーミングミニPCを見つけよう!
今回は、ゲーミングミニPCの選び方やおすすめ商品についてご紹介しました。省スペースで置けて高性能なので、メイン使いはもちろん、お持ちのPCのサブとして使うこともできます。自分の用途に合ったスペックとお値段の製品を探して快適なPCライフを送ってくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。