【ダイソー】110円の「タッチペン」2種類を比較!パズドラやネットサーフィンで使いやすいのはどっち?
今回は「ヒャッキニ」さんが、ダイソーの「スリムタッチペン」と「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」2種類を紹介してくれました。どちらも同じ110円で形も同じくスリム! 実際使ってみてどんな違いがあるのか、買うならどちらがおすすめなのかについても解説してくれています。ダイソーでタッチペンを買う際は、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーのタッチペン2種を比較!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=Ep7wxF-0b5Y)
タブレットやスマホなどタッチ操作をする際にあると便利なのがタッチペンですよね。今回は、ダイソーで売っているタッチペン「スリムタッチペン」と、「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」の2種類の違いを100均マニアの「ヒャッキニ」さんが解説してくれました。
どちらも同じように見えますがどのような違いがあるでしょうか?ダイソーでタッチペンを買う際の参考にしてみてくださいね。
ダイソーの「スリムタッチペン」の詳細
・価格:110円 (税込)
・JAN :4550480089508
・サイズ:1cm ×11.3cm ×0.5cm
DATA
ダイソー┃スリムタッチペン
ダイソーの「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」の詳細
・価格:110円 (税込)
・JAN :4550480363592
・サイズ:0.6cm ×11cm ×0.6cm
DATA
ダイソー┃タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)
ダイソーのタッチペンはどちらも同じ110円!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=Ep7wxF-0b5Y)
「スリムタッチペン」と、「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」はどちらも同じ110円。サイズは黒い「スリムタッチペン」のほうが若干太いようですが、どちらも細くて持ちやすい形になっています。
ペン先に違いが!パズルゲームがしやすいのはどっち?

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=Ep7wxF-0b5Y)
「スリムタッチペン」と「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」のペン先は、どちらも同じ導電ゴムのタイプになっています。
ゴム先の長さが違う!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=Ep7wxF-0b5Y)
「スリムタッチペン」はペン先のゴムが長いので、タッチの際ぐにゃりと横にはみ出るような感覚があります。
もう一方の「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」は、ペン先のゴムが短めについているので、パズドラなどのゲームをする際は銀色の「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」が使いやすいと思います!
使いやすいのはどっち?

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=Ep7wxF-0b5Y)
2種類のタッチペンを使ってみて、ササっと操作がしやすいのはパッケージがピンクの「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」だと思いました。
ペン先のゴムが短めについているので、押したい場所に的確にタッチできるだけでなく、スクロールの操作も快適。特にパズドラなどのゲームをする方にはこちらがおすすめです。
ダイソーならタッチペンがコスパ良く買える!

画像出典:YouTube/ヒャッキニさん(https://www.youtube.com/watch?v=Ep7wxF-0b5Y)
今回は、ダイソーの「スリムタッチペン」と「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」についてご紹介しました。どちらも110円とコスパがよく、スリムな形状なのでコンパクトに収納できます。
ヒャッキニさんいわく、「タッチペン(導電ゴム、シルバーカラー・ブラック)」がおすすめとのこと! ダイソーでタッチペンを探す際はぜひご紹介した商品をチェックしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。