「考えた人天才」ダイソーの「つっ張り棒」活用術!クローゼットや引き出しでもこう使えるんだ!
100均で売っている「つっ張り棒」は、壁と壁の間にテンションをかけて設置できるので、カーテンやすだれの設置だけでなく収納としても活用できます。そこで今回は、整理収納アドバイザーの「samia」さんが「つっ張り棒」の活用方法を紹介してくれました。タンスやクローゼット、引き出しなどの収納場所をもっと使いやすくできるアイデアをご紹介していますので、ぜひお部屋整理の参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
クローゼットや引き出しの収納にはダイソーの「つっ張り棒」がおすすめ!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
ダイソーなどの100均で売っている「つっ張り棒」は、すだれやカーテンの設置だけでなく収納にも大活躍! 今回は、整理収納アドバイザーの「samia」さんがやっているつっ張り棒の活用方法をご紹介します。デッドスペースを活用したり、仕切りとして大活躍なのだそう。余ったつっ張り棒がある方も、家の中を見渡せば活用できる場所があるかもしれません! ぜひご紹介する方法をお部屋の整理に役立ててみてくださいね。
ダイソーの「つっ張り棒」の詳細

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
・価格:110円 (税込)
1.クローゼットのデッドスペースを吊るせる収納に活用!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
クローゼットの奥にあいたスペースにつっ張り棒を設置して、セリアの「S字フック」をひっかければ、バッグや帽子などの小物収納に。デッドスペースも有効活用することができます。
2.バッグやストールなどの収納に活用!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
クローゼットの上段は、つっ張り棒を縦にして設置すると、ストールやバッグなど形が崩れやすいものを収納できます。取り出しても倒れないので整理しにくい上段も使いやすくなります。
3.引き出しの中の整理に活用!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
タンスの引き出しの手前と奥につっ張り棒を設置すれば、洋服の仕切りとしても大活躍。洋服の種類別に分ければ手早く取り出せます。
つっ張り棒を有効活用して引き出しやクローゼットをスッキリさせよう!
今回は、ダイソーのつっ張り棒を使ったクローゼットと引き出しの収納方法をご紹介しました。デッドスペースをフック収納にできたり、仕切りとして大活躍! お家に余ったつっ張り棒も有効活用できますので、ぜひ今回ご紹介した方法を参考にお部屋の整理にチャレンジしてみてくださいね。
DATA
ダイソー┃つっ張り棒
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。