お風呂の蛇口についた「水垢」はこうやって落とす!プロおすすめの洗剤「風呂職人」で金属石鹸もピカピカに
水回りにできやすい水垢。白く固まってしまうと落とし切るのは一苦労ですよね。今回は特に水垢汚れが付きやすいお風呂場のお掃除方法を、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが紹介してくれました。おすすめの洗剤や、使う際の注意点なども解説しています。お風呂場にできた水垢でお困りの方はお掃除方法の参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
お風呂の蛇口やプラスチック部分についた「水垢掃除」の方法をご紹介!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
お風呂掃除は毎日するけど、白く固まってしまった水垢汚れってなかなか落とせないんですよね。今回はお風呂場についた水垢汚れの落とし方を、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが教えてくれました。おすすめの洗剤や洗い方などを解説してくれましたので、お風呂掃除の参考にしてみてくださいね。
お風呂の蛇口にできた白い汚れの正体は?

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
濡れて放置することの多いお風呂場。気が付いたら蛇口や湯沸かし器のところが白くなっているなんてことありませんか? これは水道水に含まれるミネラルが固まった"水垢汚れ"や、水垢と石けんカス、皮脂が混ざった"金属石鹸"であることが考えられます。今回は、金属石鹸や水垢で白くなってしまった部分をキレイにお掃除する方法をご紹介していきます。
金属石鹸の汚れを落とす洗剤「風呂職人」

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
白く変色してしまう汚れは、水道水による水垢と、シャンプーなどの石鹸と水垢が混ざって固まった金属石鹸の汚れがあります。まずはこの金属石鹸を落としていきましょう! 使う洗剤は「風呂職人」という酸性洗剤です。こちらをかけて軽くブラシでこすり、30分ほど放置してみます。

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
DATA
技・職人魂┃風呂職人
水垢汚れには酸性系の洗剤を使う

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
金属石鹸が付いていた部分はキレイになりましたが、水道水の水垢は落とし切れていません。そこで使うのは、水垢に効果のある酸性の洗剤です。
つけ置き禁止!すぐに水ですすごう
今回はプロ用の酸性洗剤を使いますが、気軽に手に入るのは100均やドラッグストアで売っている尿石を落とす洗剤です。金属部分に塗布する際は変色する恐れがあるので、つけおきしないよう注意が必要です。水垢のある部分に塗布して、ブラシや不織布でこすったらなるべく早く水ですすぎます。
強くこすらないようにしよう

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
酸性洗剤で水垢部分をこする際は、塗装が取れてしまったり傷がつく恐れがあるので、強くゴシゴシしないようにするのがコツ。薬剤を水垢に浸透させるイメージで軽く触るぐらいで大丈夫です。1回で全部を落とし切るのではなく、塗布する>優しくこする>水で流すという動作を何回か繰り返していくとキレイになりますよ。
水垢や金属石鹸を除去してピカピカのお風呂場を目指そう!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=7M3EQcenchk)
今回は、お風呂についた水垢掃除の方法をご紹介しました。白く固まってしまうと一般的なお風呂洗剤だけでは落とし切れないこと多いようですね。お風呂場の蛇口や湯沸かし器で白い塊を発見したら、ぜひ今回ご紹介した方法を参考にお掃除してみてくださいね。
※本ページではAmazonアフィリエイトで収益を得ています。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。