【ダイソー】つっぱり棒の「裏ワザ活用術」「こんな使い方あったの?」って絶対驚く!
100均で売っている「つっぱり棒」は、フックをかけられるのでちょっとしたものをを浮かせて収納するのに便利なアイテム。今回は整理収納アドバイザーの「samia」さんがやっているダイソーの「つっぱり棒」を使った収納アイデアをご紹介。テーブルやデスクの下に突っ張れば、よく使う掃除用品も吊るして収納できるのだそう。つっぱり棒の活用術をお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーの「つっぱり棒」を使った収納アイデアをご紹介!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
カーテンをひっかけたり、収納に使ったりと何かにつけて使えるつっぱり棒。整理のプロはどうやって活用しているのか気になりますよね。今回は整理収納アドバイザーの「samia」さんが、ダイソーの「つっぱり棒」を使った収納アイデアを紹介してくれました。
ダイソーの「つっぱり棒」の詳細

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
・価格:110円(税込)
・耐荷重:約1kg
1.つっぱり棒を上手に設置する方法

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
つっぱり棒は、取り付けたい場所の長さより1~4cmほど長めに出すのがポイント。片方を固定した状態でバネを押し込んで取り付けると落ちにくくなります。
2.つっぱり棒を使えってテーブルやデスクの下を収納に!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
掃除用具や洗剤などを吊るして収納することができます。テーブルの下は天板に隠れてしまうので目立ちにくいので、隠しながらもサッと取り出せるのでおすすめ。
3.セリアのフックが優秀!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
フックはセリアの「ストッパー付き中」がおすすめ。3個入りで110円とコスパがよく、物をひっかけても落ちてくる心配もありません。
【まとめ】ダイソーの「つっぱり棒」で掃除用品を隠して収納しよう!

画像出典:YouTube/samiaさん(https://www.youtube.com/watch?v=fYIw5VEAJH0)
今回は、ダイソーの「つっぱり棒」を使った収納アイデアをご紹介しました。デスクや机の下は見えない場所なので、つっぱり棒を使えば隠す収納に活用できて便利ですね。
DATA
ダイソー┃つっぱり棒
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。