【セブンイレブン】行列ができる名店飯田商店のラーメン「絶対食べて」!「しょうゆらぁ麺」と「担々麺」を実食
今回はセブンイレブンで買える飯田商店のラーメン2品をご紹介! カップ麺タイプの「飯田商店 しょうゆらぁ麺」と、チルドコーナーにあるラーメン「飯田商店監修スパイス香る担々麺」を食べ比べてみました。どちらも気軽に本格的な味が楽しめる一杯となっていますので、コンビニでよくお買い物をする方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
セブンイレブンのラーメン「飯田商店 しょうゆらぁ麺」VS「飯田商店監修スパイス香る担々麺」を食べ比べ!おいしいのはどっち?
![飯田商店](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738809921_Medium_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081.jpg)
飯田商店
小腹がすいた時や、ランチなどパパっと手軽に食べられるラーメン。カップラーメンだけでなくチルドコーナーにあるラーメンも見逃せないですよね。今回イチオシスタッフがご紹介するのは、セブンイレブンから発売されたカップラーメン「飯田商店 しょうゆらぁ麺」と、生麺の「飯田商店監修 スパイス香る担々麺」です。
こちらは、神奈川県湯河原町にあるラーメンの名店「らぁ麺 飯田商店」とのコラボ商品。看板商品である「しょうゆらぁ麺」と、「飯田商店監修スパイス香る担々麺」2品を実食してみましたので、コンビニでのお買い物の参考にしてみてくださいね。
「飯田商店 しょうゆらぁ麺」の味は?
![飯田商店](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810022_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_sIMG_7469.jpg)
飯田商店
まずは「飯田商店 しょうゆらぁ麺」を実食していきます。豚骨と鶏のだしをベースにしたキレのある醤油スープが特徴で、特許取得のノンフライ麺を使用しているため、生麺のような口当たりと粘りある食感が楽しめます。具材はチャーシュー、メンマ、ネギとシンプルです。
「飯田商店 しょうゆらぁ麺」の詳細
・価格: 321円(税込)
・カロリー:1食あたり478kcal
神奈川県湯河原町にある人気店「らぁ麺 飯田商店」の看板メニュー“しょうゆらぁ麺”の味わいをカップ麺にて再現。特許取得の独自製法ノンフライ麺を採用した、生麺のような口当たりと粘りある食感、透明感のある麺は、食べ応えある85g。豚・鶏の旨みにキレ感のある醤油スープが癖になります。
セブンイレブン公式サイトより引用
作り方は普通のカップ麺と手順は同じで、熱湯を入れたあとの待ち時間は5分です。トッピングの特製油とスープ、焼のりを入れます。
深みとキレのあるスープ
![飯田商店](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810022_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_sIMG_7537.jpg)
飯田商店
一口飲んだ瞬間に感じるのは、深みとキレ感のある少し濃いめの醤油味。それを、しっかり凝縮された豚骨と鶏のだしなどが支えているのでしょう。不思議なことに、醤油の存在感とともに、絶対王者としての自信まで味に表れているように感じました。
コンビニのクオリティを超えた麺!
![飯田商店](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810022_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_sIMG_7540.jpg)
飯田商店
細めながらもモチモチ感と適度なコシがあり、滑らかな喉越し。スープとの絡みが非常に良く、コンビニのカップ麺とは思えないようなクオリティでした。開発秘話によると国産小麦だけを使っているようで、麺を少し平らにすることでスープがのるようにしたそうです。
見た目に反して重厚感のあるチャーシュー
![飯田商店](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810022_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_sIMG_7516.jpg)
飯田商店
チャーシュー、メンマ、ネギと具材はシンプル。チャーシューは薄切りですが、その見た目では想像つかないようなお肉の重厚感と旨味を感じます。
DATA
セブンイレブン┃飯田商店 しょうゆらぁ麺 143g
「飯田商店監修 スパイス香る担々麺」の味は?
![飯田商店](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810022_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_tIMG_7399.jpg)
飯田商店監修スパイス香る担々麺
続いてご紹介するのは、「飯田商店監修 スパイス香る担々麺」です。
「飯田商店監修 スパイス香る担々麺」の詳細
・価格:630円(税込)
・カロリー:1食あたり735kcal
神奈川県湯河原町の人気店「飯田商店」が監修した担々麺です。味覚と嗅覚を刺激する複数のスパイスが織り成す味わいは、店主監修によって到達した究極の一杯です。
セブンイレブン公式サイトより引用
まろやかで食べやすい!
![飯田商店監修スパイス香る担々麺](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810023_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_tIMG_7443.jpg)
飯田商店監修スパイス香る担々麺
甜面醬の甘味のある肉味噌にザクザク感のあるもやし、麺、スープとよく絡んでおいしい!
辛さは強くなく胡麻の風味も広がり、どちらかというとまろやかさを感じました。スパイスの香りが食欲をそそる担々麺。濃厚ながらも後味はさっぱりしています。ピリ辛・スパイシー系っぽさは強くなかったので、素材の使用バランスによるのかなと思いました。
モチモチで滑らかな喉越しの麺
![飯田商店監修スパイス香る担々麺](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810023_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_tIMG_7415.jpg)
飯田商店監修スパイス香る担々麺
中太麺ですが、「しょうゆらぁ麺」と同様、モチモチ感と適度なこしがあり滑らかな喉越し。麺とのからみも非常に抜群でした。
飯田商店「しょうゆらぁ麺」と「担々麺」おすすめなのはどっち?
![「しょうゆらぁ麺」と「飯田商店監修スパイス香る担々麺」](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31081/1738810022_SevenEleven_Iidashouten_Ramen_31081_IMG_7389.jpg)
「しょうゆらぁ麺」と「飯田商店監修スパイス香る担々麺」
今回は「飯田商店 しょうゆらぁ麺」と「飯田商店監修スパイス香る担々麺」の2種を食べ比べてみました! どちらもおいしかったですが、キレのある「醤油しょうゆらぁ麺」のあとに味わったまろやかな「飯田商店 担々麺」のほうが好みでした! 衝撃的なおいしさでしたので、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。