どっちが使いやすい?【ダイソー】300円と600円の「ペーパーカッター」2種比較!
更新日:
ダイソーのペーパーカッター、330円と660円の2種類を比較し、どちらが使いやすいのか、切れ味や機能を解説します。紙や写真をきれいにカットしたい方必見の情報満載です。
イチオシスト:イチオシ編集部
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーのペーパーカッターの特徴と比較
ダイソーでは2種類のペーパーカッターが販売されており、価格はそれぞれ330円(税込)と660円(税込)です。
330円のペーパーカッターは23.5cm幅までカット可能で、目盛りが付いているため正確に切ることができます。
660円のペーパーカッターは分度器が付いており、角度を測りながらカットすることができ、最大34cmまで対応します。
どちらも紙をまっすぐに切ることができ、作業の時間短縮に役立ちます。
使いやすさと価格のバランス
330円のペーパーカッターは手軽に使える一方、660円のペーパーカッターは角度を測る機能が追加されており、より多機能です。
どちらも紙をスパッと切ることができ、写真のカットにも適しています。
価格と機能のバランスを考えると、用途に応じて選ぶことが重要です。
ダイソーのペーパーカッターは、紙をきれいに切ることができるため、推し活や日常の作業にも便利です。
※店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。