掃除のプロが伝授!3つの工程で「シンク」がまるで新品に!?御用達の掃除グッズもご紹介
キッチンのシンクって、毎日お掃除していても気が付くと白くくすんでしまうもの。新品同様にするには専門の業者に頼まない限り無理だと考えていませんか? 掃除のプロである「お掃除職人きよきよ」さんによれば、100均やホームセンターで買えるアイテムを使うことで、まるで新品同様のシンクに生まれ変わるのだそう! プロがやっている工程は3ステップ。今回はそのお掃除方法について解説してくれました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
くすんだシンクをピカピカに!新品同様にする3ステップをご紹介

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
毎日お掃除しているつもりでも、キッチンのシンクはなぜか白くくすんでしまいますよね。今回は、ハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、プロがやってるシンク掃除を紹介してくれました。
洗剤で汚れを落とすだけでなく、仕上げまで含めた3ステップを解説してくれています。新築のキッチンのようなピカピカのシンクを目指したい方は必見ですよ!
白くくすんだシンクでも新品同様に生まれ変われる!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
毎日使うシンクがピカピカだと、お料理が楽しくなりますよね。シンクは毎日お掃除していても、よ~く見てみると、水垢による曇りやキズができてしまうんです。そこで今回は、白くくすんでしまったシンクを新品のようにピカピカにする方法をご紹介していきます。
ステップ1.プロ御用達の「カルシウム汚れ職人」を使う

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
最初に使う洗剤は、「カルシウム汚れ職人」という酸性洗剤です。こちらはキッチンブリーチなど塩素系と一緒に使うと危険なのでご注意くださいね。
100均のボディ用ナイロンタオルが大活躍!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
まずは「カルシウム汚れ職人」を、100均のコゲ取りスポンジやナイロンタオルで優しくこすり、水ですすぎます。蛇口についた水垢はナイロンタオルを使うと便利。ぐるっと一周巻き付ければ、360度効率よくお掃除できます。
DATA
技職人魂シリーズ┃カルシウム汚れ職人 300mL
ステップ2.ダイソーの「多目的クレンザー」で磨く

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
一度水で「カルシウム汚れ職人」をすすいだら、ホームセンターなどで売っているスポンジ「シャイネックス#1000」にダイソーの「多目的クレンザー」をつけて、軽くシンクをこすってきます。
この時点である程度はキレイになるのですが、まだ新品同様とは言い切れません。新品同様になるため、最後に仕上げをしていきます。
DATA
シャイネックス┃SHINEX サンドパット極細(#1000)
ダイソー┃多目的クレンザー
ステップ3.プロ御用達のクレンザー「ベストベット」で磨き上げる!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
「ベストベット」という目の細かいクレンザーをシンクに垂らしたら、ゴム手袋で塗り広げていきます。スポンジでやると中に研磨剤が入ってしまうので、手袋でこするのがおすすめです。
最初はザラザラしているのですが、しばらくやっているとツルツルしたさわり心地になってきます。シンク全体を触ってザラっとしている場所が無くなったら水ですすぎ、乾拭きをしたら完了です!
DATA
ベトコ┃ベストベット(液体クリームクレンザー)
まるで新築のキッチン!ピカピカに生まれ変わった!

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
元々きれいだったシンクですが、水垢を取り、クレンザーで磨けばこんなにもピカピカに!元々あった傷も削られて見えなくなりました。

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
新品のようなシンクを見れば、キッチンに立つのも楽しくなりますね。今回ご紹介したお掃除グッズは、ホームセンターやAmazon、100均で揃いますので、お掃除の際の参考にしてみてください。
【まとめ】本気のお掃除は半年に1度ぐらいで◎

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=t-_e3djoYfY)
今回は、白くくすんだシンクをピカピカにする方法をご紹介しました。クレンザーを2段階で使い分けることで、くすみや傷もなくなり新品のように生まれかわります! 毎日する必要はありませんが、半年に1回をベースに磨くのがベストです。シンクの汚れにお困りの方はぜひ今回ご紹介した方法を参考にお掃除してみてくださいね。
※本ページではAmazonアフィリエイトで収益を得ています。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。