【ワークマン・タイオン】ダウンパンツ徹底比較!保温力が高いのはどっち?生地のプロが違いを解説
防寒着の定番として定着しつつあるダウンパンツ。価格やデザインも様々で、どれを買えばいいか迷ってしまいますよね。出費は抑えたいけど、安いアイテムは保温力が不安......という方向けに、今回は、生地のよろず屋ナイロンポリエステルさんが、人気ブランドのワークマン・タイオンのアイテムを比較! 違いを解説してくれました。ぜひ参考にしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【ワークマン・タイオン】ダウンパンツ比較!どっちがおすすめ?

画像出典:生地のよろず屋ナイロンポリエステルさん (https://www.youtube.com/watch?v=0Dj6FnrCKl0)
足元の防寒や暖房代の節約に重宝するダウンパンツ。今回は、生地のよろず屋ナイロンポリエステルさんが、ワークマン・タイオンのアイテムを徹底比較! 保温力や生地の特徴の違いを詳しく解説してくれています。ぜひチェックしてみてください!
1.ワークマン「リペアテック(R)洗えるフュージョンダウンライトパンツ」は生地にこだわりアリ

画像出典:生地のよろず屋ナイロンポリエステルさん (https://www.youtube.com/watch?v=0Dj6FnrCKl0)
ワークマン「リペアテック(R)洗えるフュージョンダウンライトパンツ」は、旧モデルから600円値上がりしていますが、それでもお値段以上のクオリティです。表地には自己修復機能を持った生地が採用されているためダウンが抜けても穴がふさがりやすく、中綿も洗えるフュージョンダウンなのでお手入れも簡単です。
・価格:2500円(税込)
イチオシポイント:裏地にはブラックアルミプリントが採用されているので、内側の熱が逃げにくく、保温性も高いです。価格はタイオンの4分の1ほどですが、品質は高いアイテムです。
DATA
ワークマン┃リペアテック(R)洗えるフュージョンダウンライトパンツ
2.タイオン「ベーシック ダウンパンツ 131RS」は800フィルパワーの高品質

画像出典:生地のよろず屋ナイロンポリエステルさん (https://www.youtube.com/watch?v=0Dj6FnrCKl0)
タイオン「ベーシック ダウンパンツ 131RS」は、ダウン品質として最高峰の800フィルパワーの保温力を誇るアイテムです。本格ブランドのダウンアイテムでもここまでの品質を持ったアイテムは少ないので、その点で見るとコスパは高い印象です。
・価格:9900円(税込)
イチオシポイント:ワークマンのように表地や裏地のプリントの工夫はないものの、ダウンそのもののクオリティが高いので、価格差も納得の仕様です。サイズ感もゆったりで着用しやすく、動きやすい印象です。
DATA
タイオン┃ベーシック ダウンパンツ 131RS
生地のよろず屋ナイロンポリエステルさんのYouTubeチャンネル:
【ワークマン, タイオン】極暖パンツ!コスパ最強ダウンパンツ2つをプロが徹底比較!
ワークマンとタイオン、ダウンパンツ買うならどっちを買えばいい?

画像出典:生地のよろず屋ナイロンポリエステルさん (https://www.youtube.com/watch?v=0Dj6FnrCKl0)
今回比較したワークマン・タイオンのアイテムは、こだわるポイントによっておすすめのアイテムが異なります。
アクティビティで使用するなら、ワークマンがおすすめです。
価格の安さとお手入れのしやすさのバランスが良く、自己修復機能や撥水機能も備わっているので、秋冬のアクティビティやアウトドアのシーンに最適です。ただ、サイズ感がタイオンのダウンパンツに比べるとタイトなので、購入前の試着がおすすめです。
寒がりの方や、防寒用として着用するならタイオンがおすすめです。
なんと言っても800フィルパワーという高機能ダウンが魅力。カラーバリエーションも多いため普段使いしやすい色を選べます。活動量が多くないシーンで着用する場合や、じっとしている時間が長いようなシーンの防寒用に最適です。サイズも大きめなので、重ね着にもぴったりです。ただ、ワークマンのダウンパンツに比べると若干光沢感が強めな印象です。
ぜひ、自分に合ったダウンパンツ選びの参考にしてみてください。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。