「グラコロ」2024年秋冬は【マック・ロッテリア・コメダ】から登場!それぞれの違いは?どれがイチオシ?
冬を代表するファストフードメニューといえば、グラタンコロッケを挟んだバーガーのいわゆる「グラコロ」ですよね! 熱々とろとろのおいしさを、ハフハフ言いながら食べるのが冬ならではの楽しみです。今回は、グラコロ系バーガーを販売している3社の商品をイチオシ編集部員が実食! サイズやおいしさを詳しくご紹介します。どこのグラコロ系バーガーが一番おいしいか気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【グラコロ系バーガー】3社比較!どこのメニューが1番おいしい?
【グラコロ系バーガー】3社比較!どこのメニューが1番おいしい?
冬の定番ファストフードメニューとしてすっかり定着した、グラタンコロッケを挟んだハンバーガー、いわゆるグラコロ。「年中食べたい!」と言う人がいるほどの人気メニューです。今回は、マクドナルドの「グラコロ」・ロッテリアの「ビスクえびグラタンバーガー」・コメダ珈琲店の「グラクロ」を実食! それぞれの特徴をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
マックの「グラコロ」は安定の味わい!
マックの「グラコロ」は今年リニューアルした冬の限定メニュー
まずはマクドナルドの「グラコロ」です。冬の風物詩として定番化したメニューが今年リニューアル! チーズのコクを加え、よりクリーミーな味わいになったんだとか。
・価格:440円~(税込)
マックの「グラコロ」はバンズがふわふわ
サイズは直径8.5~9cmくらいです。ただ、マックのグラコロのバンズはふんわりとしていて厚みがあるので、幅というよりも高さのボリューム感があります。
下から、バンズ→タルタルソース→キャベツ→コロッケ→ソース→バンズという順番で具材が挟まっています。2種類のソースにコロッケが挟まれるかたちで味にも立体感があります。
具材はたっぷり!全体的にまろやかな味わい
タルタルソースは卵の食感もあり、少し酸味も感じられシャキシャキのキャベツと相性抜群です。サクサク衣のコロッケにはエビやマカロニが入っていて、王道の「グラタンコロッケ」という印象です。
クリームの味わいはわりとシンプルな印象で、チーズのコクはあまり感じられませんでした。その分、後味にくどさもなく全体的にまろやかな味わいに仕上がっています。コロッケの上にかかっているソースの量も絶妙で、食べやすい印象でした。
DATA
マクドナルド┃グラコロ
ロッテリアの「ビスク えびグラタンバーガー」は個性際立つおいしさ!
ロッテリアのはグラコロにも人気のエビを使用!
えびバーガーが人気のロッテリアは、季節限定の「ビスク えびグラタンバーガー」を販売しています。えびやマカロニが入ったたっぷりのホワイトソースのエビグラタンコロッケが主役のバーガーです。
・価格:590円(税込)
ロッテリアの「ビスク えびグラタンバーガー」は小ぶりで食べやすい
直径サイズは8.5~9cmほどと、マックのグラコロと同じくらいのサイズ感ですが、高さのボリュームは無く、片手で食べやすいです。セットで頼むことを前提としているのかもしれません。
バンズは少し薄めですが、トーストされているので淵の部分がカリっとしていておいしいです。バンズとコロッケの間にはキャベツが挟んであります。かじったときのサクサク感は少し弱めの印象です。コロッケの上にかかっているビスクソースはトマトのようなフルーティさがあり、さっぱりとした印象ですがえびの旨味も感じられます。
えびの旨味が感じられるビスクソースが決め手!
エビグラタンコロッケも、プリっとしたエビそのものの食感は感じられませんでしたが、ホワイトソース全体にエビの風味が強く、エビ好きにはおすすめできる味わいです。ファストフードメニューではなかなか味わえないおいしさですが食べやすく、ペロッと食べてしまいました。
DATA
ロッテリア┃ビスク えびグラタンバーガー
コメダの「グラクロ」は食いしん坊さんにおすすめ!ボリューム満点
コメダの「グラクロ」はボリューム満点!
最後はボリューム満点のフードメニューが評判のコメダ珈琲店の「グラクロ」です。5種のチーズを使った こだわりのホワイトソースと、特製ドミグラスソースが楽しめるメニューです。
・価格:650~720円(税込)
直径約12㎝とかなり大きめ!
さすがコメダ! と言いたくなるようなボリュームで、直径は約12㎝くらい。片手では持てないほどの大きさなので、半分にカットしたほうが食べやすいかもしれません。
バンズもふわふわでコロッケも幅があるサイズ感なので、食べ応えは抜群! コロッケの下にはキャベツ・ピーマン・人参の千切りがはさんであります。
コロッケは食感も香りも抜群! 一口かじるとサクッとした歯ごたえとともに、チーズの香りが口に広がります。ゴーダ・モッツアレラ・パルメザン・チェダー・エダムの5種類ものチーズを使用したコクのあるホワイトソースがとろっと出てきます。
特製ドミグラスソースがたっぷり!
おいしさをさらにアップさせているのが、コロッケの上にかかった特性ドミグラスソース! コメダの人気バーガー「自慢のドミグラスバーガー」で使用しているソースと同じソースのようです。 全体的にボリュームも味わいしっかりめなので、食べきる自信がない方はシェアがおすすめ。店内で食べるとタバスコが付いてくるので、途中で味変するのもおすすめです。
DATA
コメダ珈琲店┃グラクロ
3つの中でイチオシ“グラコロ系バーガー”はこれ!
3つのグラコロ系メニューを比較しましたが、味わいは全然違うというのが正直な感想です。
王道の味わいを楽しみたい方には、やっぱりマクドナルドの「グラコロ」がおすすめです。良い意味でも悪い意味でもイメージ通りの味わいなので、期待を裏切られることはなさそうです。
ボリュームや濃い目の味付けを好む方は、コメダ珈琲店の「グラクロ」がおすすめ。お腹いっぱい食べたいなら、迷わずコメダ珈琲店一択です。反対に、食べやすさで選べばロッテリアの「ビスク えびグラタンバーガー」がおすすめです。小ぶりで上品な味わいでおすすめです。
冬の名物「グラコロ」を楽しもう! 食べ比べもおすすめ
今回は3つのグラコロメニューの実食レビューをご紹介しました! 自分が好きそうな味わいの商品を楽しむも良し、食べ比べてみるのも良し、冬の限定メニューをぜひ楽しんでみてくださいね!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。