【ダイソー】マニアだから知ってる「100均非公式活用術」3選!裏技収納は知ってて損はなし!
収納やキッチン用品などの便利グッズが人気の100円ショップ「ダイソー」。今回は、そんなダイソーのアイテムを使ってマニアが実践している裏技収納活用術をYoutuberの「samia片付け収納チャンネル」さんが紹介してくれました。用途に合わせて使い分けができるアイデア商品が充実していますよ。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
【ダイソー】マニアが実践している裏技収納活用術3選!
_11zon.jpg)
画像出典:YouTube/【samia片付け収納チャンネルさん(https://www.youtube.com/watch?v=I16k-RY-rCY)
人気100円ショップのダイソーでは、アイデア次第で活用術が広がる便利グッズが充実していますよね。今回は、そんなダイソーのアイテムを使ってマニアが実践している裏技収納活用術を紹介します。イチオシしてくれたのは、ダイソーの商品に詳しいYoutuberの「samia片付け収納チャンネル」さん。目からうろこの収納アイデアは必見ですよ。
1. ダイソーの「冷蔵庫ミニポケット」

画像出典:YouTube/【samia片付け収納チャンネルさん(https://www.youtube.com/watch?v=I16k-RY-rCY)
最初にご紹介するのは、ダイソーの「冷蔵庫ミニポケット」です。冷蔵庫収納シリーズの人気商品で、本来はからしや醤油などの小袋を収納できるポケットですがメイクボックスでも活用できるんだそう。こちらはセリアでも購入できる商品です。
・価格:110円(税込)
・イチオシポイント:メイクボックスに取り付けて、スポンジ収納にも使える! 試供品などの収納にも便利! デスクの書類スタンドに取り付けて目薬を収納するのにも◎
2. ダイソーの「木製マグカップホルダー」

画像出典:YouTube/【samia片付け収納チャンネルさん(https://www.youtube.com/watch?v=I16k-RY-rCY)
続いてご紹介するのは、ダイソーの「木製マグカップホルダー」です。3つのマグカップをかけられるホルダーですが、キッチンツールの収納にもおすすめなんだそう。
・価格:110円(税込)
・イチオシポイント:マグカップだけでなく、キッチンツールの収納にもおすすめ。木製のデザインがおしゃれなのでリングやブレスレットなどアクセサリーの見せる収納にも使える!
3. ダイソーの「タワーペンスタンド」

画像出典:YouTube/【samia片付け収納チャンネルさん(https://www.youtube.com/watch?v=I16k-RY-rCY)
最後ににご紹介するのは、ダイソーの「タワーペンスタンド」です。大容量サイズのペンスタンドですが、キッチン周りの収納としても使えるんだそう! セリアでも購入できるアイテムです。
・価格:110円(税込)
・イチオシポイント:文房具をスッキリ収納できるペンスタンドですが、キッチン周りのインスタントコーヒーなどの収納にもぴったり! 横向きに使用して、カトラリー収納としても◎
ダイソーの「タワーペンスタンド」はキャンドゥにもある!
「タワーペンスタンド」はダイソーだけでなく、100均のセリアやダイソーにも卸しているようなので、近くにダイソーが無くてもセリアかキャンドゥがあれば購入できます。「タワーペンスタンド」はキャンドゥ・セリアでも人気の収納アイテム。ペンが取り出しやすいような形になっているので、キッチンのカトラリー収納にもおすすめです。
イチオシでは「タワーペンスタンド」を使ったキッチン収納のアイデアについて特集した記事もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
DATA
キャンドゥ┃デスクラボ タワーペンスタンドホワイト
ダイソーの「裏技収納」に関する口コミ
ダイソーの「裏技収納」に関する口コミを、SNSで調査しました。
ダイソーのタワーペンスタンドてやつも、細長い系のものを適当に挿せるので便利 (X(旧Twitter)より引用 )
100均って何気に便利なもの多いですよね。個人的には文房具関係が使いやすくて好きです。最近のヒットは縦長のペン立て「タワーペンスタンド」。ダイソー、セリアと同じ商品を取り扱ってて入手しやいのと省スペースなのに分けられるところが気に入ってます❤️ (X(旧Twitter)より引用 )
ダイソーの木製マグカップホルダー。いい感じ♪ (X(旧Twitter)より引用 )
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
DATA
イチオシでは【ダイソー】のおすすめ神アイテムを特集した記事も配信していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。