【ダイソー】100均グッズの活用術!コードの収納など「暮らしのプチストレス」を解消するアイテム3選
お家時間が長くなってきた昨今、家の中で感じるちょっとした不便でプチストレスを抱えていませんか?今回はそんなプチストレスを解消できる方法をYoutuberのライフスタイルジャーナルさんが紹介してくれています。今回ご紹介するのは「ダイソー」の「スクエアクッションゴム」「ふさかけフック2個」「カラーボックス用マガジンラック」を使ったプチストレス解消法です。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーアイテムでプチストレスを解消しよう

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
100円からというお財布に優しいお値段で、生活雑貨や食料品まで何でもそろうダイソー。今回は日々の暮らしで感じるちょっとしたストレスを解消する方法をダイソーのアイテムを使ってご紹介します。
紹介してくれたのは収納アイデアに詳しいYoutuberのライフスタイルジャーナルさん。「ダイソー」の「スクエアクッションゴム」「ふさかけフック2個」「カラーボックス用マガジンラック」を使ったアイデアを紹介します!
1.ダイソーの「スクエアクッションゴム」で家電のズレを解消

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
炊飯器やプリンターなどよく使う家電って、滑りやすい素材の上に置くとズレてストレスを感じますよね。そんな時はダイソーの「スクエアクッションゴム」を使えば家電のズレを解消できるのだそうです。
使い方

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
両面テープの紙を剥がして、設置したいものの裏に張り付けるだけ。耐荷重は8㎏もあるので、安心して設置できますね。
ライフスタイルジャーナルさんは、炊飯器とプリンターの裏に設置しましたが、しっかり固定されているようでした。しかし、お米が入っている瓶はよく洗うものなので「スクエアクッションゴム」ではなく滑り止めマットの方が向いているようです。
2.ダイソーの「ふさかけフック2個」でコードをまとめられる!

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
ストーブや加湿器などの家電のコードは、なるべく存在感を無くしてまとめたいですよね。そんな時に便利なのがダイソーの「ふさかけフック2個」。家電の裏に張り付けるだけでスマートに収納できるんです。
使い方

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
コードが気になる家電の裏にフックを向かい合わせにして張り付けるだけ! コードが固定されるようにフックの向きに注意して張り付けましょう。元々はカーテンのタッセルをかけるものなのですが、ちょうどプラグが引っかかる深さもあるのですっきりきれいにコードをまとめられます。
3.ダイソーの「カラーボックス用マガジンラック」で洗濯機のすきまに収納

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
洗濯機や冷蔵庫の横のデッドスペースは有効に利用したいもの。ライフスタイルジャーナルさんは、洗濯機の説明書を収納するために、ダイソーの「カラーボックス用マガジンラック」を洗濯機の横に利用していました。
使い方

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん(https://www.youtube.com/watch?v=IKHJ2B73-_c&t=411s)
ダイソーの「カラーボックス用マガジンラック」の裏にある、ねじ止めするための穴に小さめのフックをかければ、洗濯機の横でも設置できます。A4サイズの書類が入る大きさなので説明書がピッタリ収納できて使いたいときにサッと取り出せる◎。
【100均活用】暮らしで感じるプチストレスを100均の意外な使い方で解消するアイデア!
イチオシでは、ダイソーの人気おすすめグッズや掃除、収納、キッチン用品などを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
ダイソー┃スクエアクッションゴム
ダイソー┃ふさかけフック2個
ダイソー┃カラーボックス用マガジンラック
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。