マイナス20℃でテスト【ワークマン】極暖人気アウター2着を徹底比較検証!《動画》
更新日:
ワークマンでも人気の高いアウターと言えば、「モンスターパーカー」と「ユーロ アルティメット デュアルフーディー」! 今回、YouTuberのコスケさんがこの2着を、北海道の極寒の環境下で比較しレビューしてくれました!保温性や着用感の違いを紹介してくれています。
イチオシスト:コスケ
北海道中をドライブで旅して、綺麗な景色やおいしいものを食べることが生きがいのアラフォー道産子。フリーランスとして動画作成や「コスケの北海道ブログ」を運営し、ドライブ&車が好きということもあり、もっぱら旅は車中泊。YouTubeチャンネル「コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル」では、北海道の情報や車中泊の様子、旅だけではなく車のレポートなども配信中。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ワークマンのユーロ アルティメット デュアルフーディーがイチオシ!
今回は、ワークマンの2大極寒対応モデルのアウターをマイナス20℃の外気温の中で比較検証してみました。ユーロ アルティメット デュアルフーディーは、体への密着性が高く外気温が中に入らないため、単体の保温性能も高いです。使いやすさも魅力だと思います。■この商品のイチオシポイント!
- 極寒のマイナス20℃の環境下で着用感を比較!(0:23~)
- インナーにはワークマンのパーカーのみ。保温性もチェック(1:22~)
- 温度計をパーカーのフロントポケットに入れて測温(1:37~)
- 帽子もかぶらず、フードを被った状態で暖かさを比較(2:38~)
- 外気温で冷やされはするものの、中の空気は保温されている(3:31~)
- 極寒対応モデルということもあり、薄着でも暖かい(4:33~)
- 裾や袖口がすぼまっていて体にフィットするので、冷気が入らない(4:49~)
- フードも保温性が高く、ボアのおかげで帽子が無くても暖かい(5:42~)
- 税込4900円で、マイナス20℃にも耐えられるアウターは買い! (6:45~)
- モンスターパーカーより普段使いしやすく、迷ったらこちらがおすすめ(6:59~)
- パーカーのフロントポケットに入れた温度計の数値は、モンスターパーカーのほうが2℃下回る結果に(12:54~)
DATA
ワークマン┃EURO ULTIMATE(ユーロ アルティメット)デュアルフーディー
毎日イチオシ記事を配信!

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。