【ダイソー】「お助け本棚」の意外な使い方!キッチンのスペースを広げる優れもの
更新日:
気づくと増えている調味料類。ダイソーの「お助け本棚」を使って、すっきり収納できちゃうんです。教えてくれたのはYouTuberのライフスタイルジャーナルさん。棚板の高さを変えられるのがポイントなのだそう。
イチオシスト:イチオシ編集部
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ダイソーの「お助け本棚」をYouTuberのライフスタイルジャーナルさんがご紹介。棚の上下に調味料を収納できるので、キッチンスペースを広く確保できるようになるのだとか。
ダイソーのお助け本棚がイチオシ!

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん
・価格:110円(税込)
ダイソーの「お助け本棚」の、意外な使い方をご紹介。本来は、パッケージにあるように本棚の中で使います。奥にしまってある本の背表紙が見えるようになるアイテムです。

棚板の位置が変えられるので、キッチンの調味料の収納にもピッタリなんです。15.4cmの高さになるので、下には高さのある調味料をしまっておけるんですよ。

画像出典:YouTube/ライフスタイルジャーナルさん
高さがあるため、冷蔵庫の中では使いにくいのですが、それ以外の場所で使えます。調味料の置き場所を半分にでき、キッチンスペースを有効活用できますよ。
気になった方は、ぜひ店頭でチェックしてみてください。
【裏ワザ活用術】100均アイテムの意外な使い方Part2!セリア|ダイソー|100均
ダイソー┃お助け本棚
毎日イチオシ記事を配信!

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。