冷感ボックスシーツおすすめ10選!シングル・ダブルなどサイズ別に厳選!ひんやり快眠をサポート
更新日:
夏の寝苦しさを軽減する、おすすめの冷感ボックスシーツをご紹介します。シングルやダブルなど、サイズ別に厳選しました。ニトリのNクールシリーズでも売ってる? 人気ランキングは? などの気になる情報も。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシスト:イチオシ編集部
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■冷感ボックスシーツで暑い夏の夜も快適!

冷感ボックスシーツで暑い夏の夜も快適!
冷感ボックスシーツは、接触冷感素材で肌に触れた瞬間ひんやり。夏の寝苦しさを軽減し、快適な睡眠をサポートする寝具です。
今回は、Amazonや楽天など、人気ECサイトで手軽に買えるおすすめの冷感ボックスシーツを厳選しました。購入する前にチェックしたいポイントもまとめましたよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イチオシでは、冷感ズボン・パンツについてまとめた記事も紹介しています。あわせてご覧ください。
■冷感ボックスシーツの選び方

画像出典:Amazon
まずは、冷感ボックスシーツの選び方をご紹介します。購入前に、以下の3つのポイントに注目しましょう。
接触冷感値(Q-max値)
冷感シーツの涼しさは「Q-max値」という数値で表され、この値が高いほど触れた瞬間のひんやり感が強くなります。一般的に0.2以上で冷感を感じると言われますが、より強い冷感を求めるなら0.3以上のものがおすすめです。しかしながら、Q-max値はあくまで触れた瞬間の感覚なので、持続性も考慮して選びましょう。
吸水速乾性や通気性などの機能性
冷感素材だけでなく、通気性や吸湿性に優れた素材が使われているかも重要です。たとえば、綿やリネンなどの天然素材は吸湿性が高く、汗をかいてもサラッと快適さを保ちやすいです。また、メッシュ構造や特殊な加工が施された生地は通気性が良く、熱がこもりにくいため、寝苦しい夜でも快適に過ごせます。
洗濯のしやすさやお手入れ方法
毎日使う寝具だからこそ、洗濯のしやすさも大切なポイントです。家庭の洗濯機で丸洗いできるタイプだと、汗をかきやすい夏でも清潔に使用できます。また、速乾性のある素材なら、洗濯後の乾燥も早く、より手軽にお手入れが可能です。
■冷感ボックスシーツおすすめ3選【シングル】
シングルサイズのおすすめ冷感ボックスシーツをご紹介します。敷パッド一体型の便利なシーツも充実しています。Kumori「接触冷感 ボックスシーツ型敷パッド」

画像出典:Amazon
Q-max値0.483の強冷感とポリエステル100%素材で、寝返りごとにひんやり感が持続するボックスシーツ。ベッドパッドとシーツが一体化した全周ゴムタイプなので、取り付け・取り外しが簡単で見た目もスッキリ。
FAMOO「ひんやり冷感のボックスシーツ」

画像出典:Amazon
ナイロン90%・ポリウレタン10%の2WAYストレッチ素材で、マットレスにぴったりフィットするシーツです。接触冷感生地で寝苦しい夏も快適。シワになりにくく超吸水速乾性も兼ね備え、洗濯後もすぐに乾き、いつもサラサラな肌触りをキープしますよ。
colorsroom「極冷感パッド一体型ボックスシーツ」

画像出典:Amazon
敷きパッドと一体化し、Q-max 0.516の業界トップクラスの冷感性能を実現。高密度ナイロン素材が瞬間冷却パワーを発揮し、寝返りごとにひんやり感が持続。これ一枚でベッドメイキングが完了する時短設計で、冷房との併用でさらに快適です!
■冷感ボックスシーツおすすめ4選【セミダブル・ダブル】
セミダブル・ダブルサイズのおすすめ冷感ボックスシーツをご紹介します。伸縮性バツグンのアイテムも!Vallein「冷感ボックスシーツ」

画像出典:Amazon
Q-max0.52の強冷感とナイロン100%で、パッドとシーツが一体化した快適なボックスシーツです。寝返りごとに冷たさが戻り、一晩中ひんやり快適。キルティング加工が肌への接触面を減らし、洗濯しても中わたが均一な状態を保ちます。
アイリスプラザ「クールキルトボックスシーツ」

画像出典:Amazon
Q-max値0.4w/cm以上のナイロン100%接触冷感素材を使用したキルトボックスシーツが登場! 肌着のようなしなやかな肌触りで、触れるとひんやり冷感が得られます。中綿には抗菌防臭わたを使用し、汗や皮脂によるニオイを抑えて清潔に保ちます。
ベルーナ「冷感のびのびBOXシーツ」

画像出典:Amazon
Q-max0.44の接触冷感生地を使用し、触れるとひんやり爽やかなボックスシーツです。縦横に伸びる伸縮フィットシーツで、取り付け・取り外しが簡単。全周ゴム入りでズレにくく、シワになりにくいので、手間なく快適な寝心地を実感できます。
SECODOHOME「接触冷感ボックスシーツ」

画像出典:Amazon
Q-max0.53という一般的な生地の3倍以上の冷感を実現したボックスシーツ。ナイロンとポリウレタンの技術素材が優れた冷却効果を発揮し、暑い夏でも快適です。40回以上洗濯しても涼しさが持続する高い耐久性も魅力です。
■冷感ボックスシーツおすすめ3選【クイーン・キング】
クイーン・キングサイズのおすすめ冷感ボックスシーツをご紹介します。敷きパッドとボックスシーツが一体化した、ひんやり涼しいアイテムを厳選しました。Tametra Home Bedding「接触冷感パッド一体型ボックスシーツ」

画像出典:Amazon
この一体型ボックスシーツは、触れた瞬間にひんやり感じる接触冷感素材を採用。汗や湿気を吸収し、ふんわり心地よい寝心地を提供します。抗菌防臭加工と通気性抜群の立体メッシュ裏地で、年間を通して清潔・快適! 全周ゴム付きで取り付けも簡単、見た目もスッキリです。
山善「ボックスシーツ一体型 接触冷感敷パッド」

画像出典:Amazon
Q-max0.557でさらにひんやり感がアップ。生地も強化され、毛玉ができにくくなりました。敷きパッドとボックスシーツが一体化し、独自の構造で接触冷感と持続性を両立。寝返りするたびにひんやり快適で、エアコン併用でさらに涼しい睡眠をサポートします。
Treeflyheart「冷感 夏用 パッド一体型 ボックスシーツ」

画像出典:Amazon
接触冷感ナイロン生地とポリエステル素材を組み合わせた、やわらかく快適なシーツ一体型ボックスパッドです。ひんやり感が持続し、エアコンと併用でさらに快適な睡眠をサポート。見た目もスッキリで、自宅で丸洗いできるので清潔です!
■冷感ボックスシーツに関するQ&A
冷感ボックスシーツに関するQ&Aをご紹介します。気になる情報をまとめました。ニトリでもNクールシリーズの冷感ボックスシーツが販売されている?
ニトリでも、Nクールシリーズの冷感ボックスシーツが多数販売されていますよ。あわせてチェックしてみてくださいね。ニトリで冷感ボックスシーツをチェックする
冷感ボックスシーツの人気ランキングは?
楽天にて、冷感ボックスシーツの人気ランキングが公開されていますよ。あわせてご覧ください。■【まとめ】冷感ボックスシーツで寝苦しい夜もひんやり快眠!
おすすめの冷感ボックスシーツをご紹介しました。気になる商品は見つかりましたか?冷感ボックスシーツは、サイズもデザインもさまざま! ぜひお気に入りをゲットして、ひんやり快眠できる毎日を過ごしてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。