【dジョブ スマホワーク】アンケートやデータ入力で稼ぐ!メリット・デメリットに口コミ、有料オプション、効率的な稼ぎ方紹介
「dジョブ スマホワーク」は、300万人以上が登録しているNTTドコモが運営するポイ活サイトです。アンケートやデータ入力、口コミ・記事作成、モニター調査などさまざまな案件がありますが、「怪しい」と感じる人もいるかもしれませんよね。そこで今回は、「dジョブ スマホワーク」の特徴やメリット・デメリット、口コミ、有料オプションで受けられるサービス、効率的な稼ぎ方をご紹介! 「副業になる?」など気になる疑問もまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

■「dジョブ スマホワーク」は、簡単なワークでdポイントや現金が貯められるポイ活サイト

画像引用元:dジョブ スマホワーク(https://sw.djob.docomo.ne.jp/)
「dジョブ スマホワーク」とは、NTTドコモが運営するお小遣い稼ぎ(ポイ活)サイトです。2017年にサービスが開始され、登録者数はなんと300万人以上!
簡単なアンケートやゲーム感覚でできるデータ入力、ミッションをクリアして、ポイントを貯めることができます。
貯まったポイントはdポイントとして、dポイントに対応しているまちのお店で使えるほか、現金の振り込みも可能。
スキマ時間を活用してできるものも多く、まさにお小遣い稼ぎにぴったりです!
今回は、「dジョブ スマホワーク」のメリット・デメリットや口コミ、効率的な稼ぎ方、報酬の受け取り方などをご紹介します。
■「dジョブ スマホワーク」のメリット
まずは、「dジョブ スマホワーク」を利用する5つのメリットについて見ていきましょう。メリット1:無料で始められる! 有料版もあり
一つ目は、無料で始められること。「dジョブ スマホワーク」は、dアカウントさえあれば誰でも無料で始められます。無料なら、「どのくらい稼げるのか分からないからお試しでやってみたい」や「自分に合っているかどうか知りたい」という人も、気軽にチャレンジできますよ。
もちろん、ドコモユーザー以外でもOKなので、「dジョブスマホワークをやってみたい!」という人は、まずdアカウントに登録してみてくださいね。
dアカウントは無料で登録できます。
また、「dジョブ スマホワーク」には、月額330円(税込)の有料オプションがあります。
有料オプションに登録すると、ワークを5回行うと利用できる「ラッキーBOX」でもらえるポイントが10倍以上になったり、人気のワークを無料会員より先に案内してもらえたりなどさまざまなサービスを受けられ、より稼ぎやすくなります。
メリット2:簡単にできるアンケートが多い
二つ目は、簡単にできるアンケートが多いこと。「ジョブ」や「ワーク」という仕事に関連する言葉から、「難しい案件が多そう」と思う人もいるかもしれません。しかし実際は、数分で回答できるアンケートも多く、電車での移動中やお昼休み、夜寝る前などのスキマ時間に気軽に取り組めます。
簡単なアンケートはその分得られるポイントは少ないものの、「dジョブ スマホワーク」に慣れるのにはぴったり。
まずは簡単に取り組めるアンケートから始めて、慣れてきたら時間をかけて高単価の案件にチャレンジするのも良いですね。
メリット3:案件数が多く自分に合ったものを選びやすい
三つ目は、案件数が多いこと。そのため、自分に合う案件を見つけやすく、楽しく取り組めるのが魅力です。
いくら高単価な案件でも、作業を苦痛に感じて途中でやめてしまえば、残念ながらポイントを稼ぐことはできません。
たくさん用意されている案件の中から、「取り組みやすい」と思う案件を見つけて、コツコツ続けることが大事なポイントです。メリット4:NTTドコモが運営しているという安心感がある
四つ目は、NTTドコモが運営していること。現在、世の中にはさまざまなポイ活サイトがありますが、中には運営会社がよく分からないサイトもあり、「怪しい」と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
一方、「dジョブ スマホワーク」は前に解説した通り、NTTドコモが運営しています。
はじめてポイ活サイトを利用するという人も、安心して取り組めそうですね。
メリット5:定期的にお得なキャンペーンを開催している
「dジョブ スマホワーク」では、定期的にさまざまなキャンペーンが行われています。2025年4月1日~5月31日の期間は、「スマホワーク新規登録キャンペーン」と題し、抽選で最大30,000ポイントのdポイントが当たるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの参加方法は、以下の通り。
- 「dジョブ スマホワーク」に登録する
- 「dジョブ スマホワーク」アプリをインストールする
- 「dジョブ スマホワーク」アプリからワークを1回行う
こちらのキャンペーンは、無料会員も対象。ワークも簡単なアンケートで済むので、数分あれば参加できますよ。
そのほかの特別な手続きなどは必要がなく、手軽に行えるのが良いですね。
もらえるdポイントは、1等:30,000ポイント、2等:100ポイント、3等:10ポイント、参加賞:1ポイントの4種類で、必ずポイントがゲットできるのもうれしいポイント。
これまで「dジョブ スマホワーク」をやったことがない人は、ぜひこの機会に始めてみてくださいね。
■「dジョブ スマホワーク」のデメリット
初心者のポイ活にもぴったりな「dジョブ スマホワーク」ですが、デメリットもあります。メリットだけではなくデメリットも理解し、自分に合っているか判断することが重要です。
デメリット1:掲載元に登録しなければいけない案件がある
一つ目は、掲載元に登録しなければいけない案件があること。「dジョブ スマホワーク」に掲載されている案件の中でも、特に口コミ・記事作成はクラウドワークスと提携しているものが多く、そういった案件は「dジョブ スマホワーク」だけでなく、別途クラウドワークスへの会員登録が必要になります。
クラウドワークスの会員登録は無料でできますが、謝礼も「dジョブ スマホワーク」ではなくクラウドワークスのアカウント宛に支払われるため、振り込みに必要な口座登録も必要になります。
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービスで、「dジョブ スマホワーク」と同じく安心感がありますが、二重に登録するなどの手間がかかるのは気になりますよね。
デメリット2:データ入力は単価が低め
二つ目は、データ入力の単価が低めなこと。特に、「dジョブ スマホワーク」が直接提供しているデータ入力の案件は単価が低いものが多く、暇つぶしやゲーム感覚で取り組むのであれば気にならないかもしれませんが、「効率的に稼ぎたい」と考えている人はなかなか思ったように稼げないこともあるでしょう。
さらにクラウドワークスが提供しているデータ入力は、先ほど解説した通り、別途クラウドワークスへの会員登録が必要になります。
デメリット3:無料会員は振込手数料がかかる
三つ目は、無料会員は振込手数料がかかること。「dジョブ スマホワーク」で稼いだポイントは、dポイントのほかに現金振り込みでも受け取ることができますが、無料版に登録している人は、みずほ銀行の場合は100円(税抜)、他の銀行の場合は200円(税抜)の振り込み手数料がかかります。
たとえば、1,000円の報酬をゆうちょ銀行で受け取ろうと思った場合、200円(税抜)の振り込み手数料が必要になるので、報酬は実質約800円に。
せっかく稼いだポイントが振り込み手数料で減ってしまうのは残念ですよね。
現金振り込みで受け取りたい場合は、月額330円(税込)の有料オプションに加入するのがおすすめ。
手数料が毎月1回無料になり、稼いだ報酬を100%受け取ることができますよ。
■「dジョブ スマホワーク」は怪しい? 口コミまとめ
「dジョブ スマホワーク」を始めてみようと考えている人の中には、「怪しい」と感じている人もいるかもしれません。ここでは、「dジョブ スマホワーク」を実際にやったことがある人の口コミをいくつかピックアップしました。ぜひ参考にしてくださいね。
良い口コミ
個人的に有料会員登録などは解約し忘れそうで嫌なので、無料のだけしてこれだけど凄い溜まりやすくて良い(Xより引用)
うれぴ(Xより引用)
思った以上にアンケートでめっちゃ貯まる。(Xより引用)
「思っていたよりポイントを貯めやすい」という意見が多数!
短い期間でもポイントを貯めやすく、貯めたポイントをすぐに活用できると満足している人が多いことも分かりました。たしかに、想像よりもポイントが貯めやすいとやりがいを感じられ、「続けたい」と思えますよね。
悪い口コミ
→有料プラン解約してくれ
→dアカウント認証入れてくれ
→ショートメールの番号入れてくれ
→通知をオンにしてくれ
→パスワードレス設定してくれ
やることが多すぎる。。。面倒!(Xより引用)
一方で、悪い口コミは少ないものの、「案件が承認されない」や「解約が上手くできない」などシステムトラブルに関する口コミがいくつかありました。
たしかに一度不満に感じてしまうと次の案件にチャレンジするのに躊躇してしまいますよね。
そういったときは一度、「dジョブ スマホワーク」の運営会社に問い合わせてみましょう。
どんなことで困っているか、いつ発生したのかなどなるべく多くの情報を用意しておくと、より早く対応してもらえるかもしれません。
■「dジョブ スマホワーク」の効率的な稼ぎ方
スキマ時間に取り組みやすい「dジョブ スマホワーク」。ここからは、「dジョブ スマホワーク」の効率的な稼ぎ方について解説します。
有料オプションに登録する
まずおすすめなのが、有料オプションに登録すること。月額330円(税込)の料金がかかりますが、有料オプションに登録すると以下のようなサービスが受けられるようになります。
- 会員ランクが下がらない(無料会員は過去3か月の実績)
- ラッキーBOX獲得ポイントが10倍以上になる
- 有料オプションだけの専用ミッションにチャレンジできる
- 「動画を見る」ミッションを待ち時間なく連続でチャレンジできる(無料会員は次の動画視聴まで3時間あける必要がある)
- 現金振り込みの謝礼受け取りが月1回振り込み手数料が無料
- 人気のワークの先行配信がある
有料会員は稼げる幅が広がるので、より効率的に稼げるチャンス!
また、有料オプションは初回限定で31日間無料のお試し期間もあるため、どのくらい稼げるのか試せるのが便利ですね。
簡単なアンケートの数をこなす
二つ目は、簡単なアンケートの数をこなすこと。先ほど解説した通り、簡単なアンケートはその分報酬も少なめですが、たくさんワークを行うことで「ラッキーBOX」を引ける回数も多くなります。「ラッキーBOX」対象のアンケートを見つけたら、ささやかな報酬でも積極的にチャレンジしましょう。
ラッキーBOXを引く
三つ目は、「ラッキーBOX」を引くこと。「ラッキーBOX」とは、対象のワークを5回行うと1回引くことができる、おみくじのようなポイント獲得チャンスです。「ラッキーBOX」でもらえるポイントは、無料会員は1~100ポイント、有料オプションに登録していると10~1,000ポイントで、毎月合計6,000ポイントまで受け取ることができます。
ワークのポイント自体はささやかでも、「ラッキーBOX」を引くことが効率的に稼ぐコツ!
毎月の月額料金以上ポイントを稼いでいる人も多く、コツコツ取り組むことでしっかり元を取ることもできそうですね。
■「dジョブ スマホワーク」の報酬の受け取り方とその方法
「dジョブ スマホワーク」で貯めたポイントは、どのようにして受け取ることができるのでしょうか?「dジョブ スマホワーク」の報酬の受け取り方について解説します。
報酬の受け取り方は3種類
「dジョブ スマホワーク」で稼いだ報酬の受け取り方は、「dポイント」・「現金振り込み」・「d払い残高振り込み」の3種類があります。「dポイント」の場合は通常ポイントでもらうことができ、振り込み手数料は不要。受け取ったdポイントはまちのdポイントが使えるお店などで使うことができます。
「現金振り込み」の場合は、振込先の口座によって手数料はかかりますが、現金でもらえるのがうれしいポイント。
月額330円(税込)の有料オプションに加入すれば、月1回振り込み手数料がかからないので、しっかり現金で稼ぎたい人は有料オプションを活用するのもひとつの手です。
「d払い残高振り込み」は、ドコモユーザーのみ利用できる方法。
「d払い残高振り込み」の場合は、振り込み手数料はなんと無料!よくd払いを使うという人におすすめです。
報酬の受け取り方法を設定する
「dジョブ スマホワーク」に登録したら、まず、報酬の受け取り方法を設定しておきましょう。報酬の受け取り方法は、以下の手順で設定できます。
- 「dジョブ スマホワーク」のサイトにアクセスする
- メニューを開き、「各種設定」をタップする
- 「謝礼の受取方法」をタップする
- 「ポイントで受け取る」「現金で受け取る」のどちらかを選択する
- 設定完了!
「いつもポイントで受け取っていたけど、今後は現金で受け取りたい」と思ったら、同じ手順で再設定すればOK!
「d払い残高振り込み」を希望している人は、「現金で受け取る」を選択してくださいね。
振り込みでの報酬の受け取り方法
「現金振り込み」または「d払い残高振り込み」で報酬を受け取る場合は、以下の手順で申請を行います。- 「dジョブ スマホワーク」のサイトにアクセスする
- メニューを開き、「現金の振込手続き」をタップする
- 申請可能額を確認し、「振込申請をする」をタップする
- 振込先を「d払い」または「銀行口座」から選んでタップする
- 登録メールアドレスに送られてくるメールを確認する
- メールに記載されたURLにアクセスする
- 受け取り先の口座情報、またはd払い番号を入力し、申請する
- 振り込み申請完了!
口座番号やd払い番号を間違えてしまうと報酬が受け取れなくなってしまうので、入力の際には誤っていないか必ず確認してから申請を行いましょう。
■「dジョブ スマホワーク」は副業になる?
「dジョブ スマホワーク」を行う際に気になるのが、「副業になるかどうか」。特に会社で副業を禁止されている人は、該当するか心配ですよね。
一般的には、給与所得あるいは退職所得以外の所得(副業)の合計額が年間20万円を超える場合は、サラリーマンであっても別途確定申告が必要になります。
もし、「dジョブ スマホワーク」を含め、ポイ活サイトなどで年間20万円以上稼いでいる人は、確定申告を行いましょう。
ただし、ポイ活サイトは副業にあたらない場合も多く、「dジョブ スマホワーク」のサイトに掲載されているよくある質問を見ると、「本サービスのご利用が副業や兼業に該当するかについては、各企業により規則が異なりますので、お勤め先にてご確認ください。」と記載があります。
気になる人は、事前にご自身のお勤め先で確認しておくと良いでしょう。
■【まとめ】「dジョブ スマホワーク」を使ってスキマ時間を有効活用しよう!
「dジョブ スマホワーク」は、簡単なアンケートやデータ入力、口コミ・記事作成、モニター調査などさまざまな案件を取り扱っているポイ活サイトです。dアカウントがあれば、ドコモユーザー以外でも無料で取り組むことができ、スキマ時間に報酬を稼ぐことができます。
より効率的に稼ぎたい人は、月額330円(税込)の有料オプションに加入するのがおすすめ!
有料会員限定の専用ミッションにチャレンジできるほか、5回ワークを行うと引ける「ラッキーBOX」でもらえるポイントが無料会員の10倍以上になったり、人気のワークを先行配信されたりと、有料オプションならではのさまざまなサービスが受けられますよ。
ポイ活サイトがはじめての人は、数分で行える簡単なアンケートから試すのがベスト。
スキマ時間を有効活用して、ぜひ「dジョブ スマホワーク」で楽しみながらお小遣い稼ぎをしてみてくださいね!
DATA
dジョブ スマホワーク

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。