dフォトとはフォトブック制作や写真の保存・管理ができるサービス!無料期間や料金、解約方法を解説!本当に必要?口コミまとめ
dフォトとは、NTTドコモが提供するサービス。写真や動画のデータをクラウド上に保存できる機能と、毎月1冊オリジナルのフォトブックが作れる機能を備えており、月額料金は429円(税込)とリーズナブルなのが魅力です。また、初回登録時は31日間無料で利用できるのも高ポイント。今回はdフォトのサービス内容やデータ移行、解約方法などの基本の使い方をご紹介します。あわせて、「グーグルフォトとどっちが使える?」「アンインストールしても大丈夫?」などの気になる疑問や、利用者の口コミをまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

■dフォトとは、写真を保存・管理&フォトブックにできるサービス

画像引用:dフォト(https://dphoto.docomo.ne.jp/)
dフォトとは、NTTドコモが提供するサービスのひとつで、スマホで撮影した写真や動画をクラウド上にアップデートし保存・管理ができます。
また、月に1回オリジナルのフォトブックが作れるプリントサービス機能も!
お子さまの写真や旅行中の写真などの思い出を形として残したいときにぴったりです。
今回は、dフォトのメリットや料金、作成できるフォトブックの種類、口コミ、グーグルフォトとのサービス比較、データ移行の方法、解約方法などをご紹介します。
■dフォトを使うメリット
「dフォトって気になるけど必要なの?」と思う人もいますよね。ここからは、dフォトを使う5つのメリットをご紹介します。
スマホで撮影した写真や動画をクラウド上で預かってもらえる
まず一点目は、スマホで撮影した写真や動画をクラウド上で預かってもらえる、「写真お預かり機能」があること。dフォトの定番機能のひとつで、写真や動画のデータをいつでもクラウド上にアップロードしたり、クラウド上からスマホにダウンロードしたりできます。
たくさん写真や動画を撮影しているといつの間にかスマホの容量を圧迫してしまいがちですが、dフォトにデータをアップロードしておけば、スマホ本体から写真・動画のデータを消してもOK。
スマホの容量を抑えられます。
また、「写真お預かり機能」は、ドコモのケータイ回線を契約しているドコモユーザーであれば、誰でも無料で使えるのがうれしいポイント。
「ahamo」や「irumo」を契約している場合は、「dフォト(プリントサービス機能)」または「クラウド容量オプション」を申し込むことで利用できますよ。
タブレットやパソコンで預けた写真を見られる
二点目は、クラウド上に預けた写真を、スマホだけでなくタブレットやパソコンでも見られること。「WEBアルバム」から登録しているdアカウントでログインすることで、タブレットやパソコンからもdフォトに預けた写真・動画をいつでも楽しめます。
動画を大きな画面で観たいときや、家族・友達と一緒に写真を見たいときなどに便利ですよね。
毎月フォトブック1冊orL版写真orこよみフォトを作れる
三点目は、「プリントサービス機能」があること。「プリントサービス機能」とは、月額料金429円(税込)で毎月1冊、本格的なフォトブックを送料無料で届けてもらえる機能です。
フォトブックは145mm×145mm×3mmの小ぶりなサイズで、表紙1枚・写真ページ20枚の計21枚の写真を自分で選び、世界に1冊のオリジナルフォトブックを作ることができます。
写真選びや編集はスマホで簡単に行えるので、はじめてフォトブックを作る人も直感的に操作できますよ。
また、フォトブック以外にも、L版プリント30枚、もしくは「こよみフォト」1枚を作ることもできるほか、最大5冊分まで翌月以降に繰り越すことも可能。
「毎月フォトブックを頼まなきゃもったいない」と焦らず、本当に作りたいときにストックしておけるのはうれしいですね。
さらに、追加でフォトブックなどが欲しい場合は、フォトブックは1冊418円、L判プリントは1枚11円、こよみフォトは1枚132円で追加印刷をお願いすることもできます。
追加料金でおしゃれなフォトブックを作ることも!
四点目は、有料のおしゃれなフォトブックも選べること。毎月1冊無料のフォトブックはマットコート紙ですが、有料のラミネート加工が施された高画質タイプはマットまたは光沢紙、ケース付きのハードカバータイプは光沢紙と、より仕上がりがきれいで、プレゼントにもぴったりです。
また、dフォトを1年間継続して契約すると、ハードカバータイプのフォトブックを1冊限定で1,650円オフで作れる「いちねんご利用特典」が受けられます。
毎月の思い出は無料のフォトブックやL版写真、こよみフォトなどで楽しみ、1年間の思い出をハードカバータイプのフォトブックに詰め込むのも良いですね。
プリントサービス機能はドコモユーザー以外も利用できる
五点目は、「プリントサービス機能」はドコモユーザー以外も利用できること。dフォトはドコモが提供するサービスですが、プリントサービス機能はドコモ以外の人も対象で、月額料金429円で毎月1冊、オリジナルのフォトブックを注文することができます。
ただし、「写真お預かり機能」は、ドコモのケータイ回線契約を持っているドコモユーザーのみ。
ドコモユーザー以外は「プリントサービス機能」でdフォトを楽しみましょう。
■dフォトの料金|無料はいつまで?
続いて、dフォトの料金について見ていきましょう。月額料金は429円
dフォトの料金は、月額429円(税込)です。月額料金は主に「プリントサービス機能」の料金で、以下の内容が含まれています。
- フォトブック1冊、L版写真30枚、こよみフォト1枚の中からいずれかひとつを制作&印刷
- 制作したものを自宅に郵送する送料
制作&印刷代だけでなく、送料も月額料金に含まれているのはうれしいですよね。
初回契約日から31日間は無料で利用できる
dフォトは、初回契約限定で、31日間無料で利用できる期間が設けられています。たとえば、5月20日に契約した場合、6月19日まで月額料金の支払いは発生しません。無料期間中にもフォトブックを1冊作ることができ、送料もかからないので、実質無料でフォトブックが作れますよ。
期間中に解約すれば月額料金は発生しないので、「フォトブックってどんな感じなのかな?」とお試し感覚で申し込めるのも良いですね。
■dフォトで作れるフォトブックの種類・一覧
dフォトで作れるフォトブックの種類は、以下の通りです。フォトブックの種類 | 料金 | サイズ | ページ数/枚数 | 用紙 | 備考 |
通常タイプフォトブック | 毎月1冊無料 ※追加注文は1冊418円 |
145×145×3mm | 全24ページ/冊 | マットコート紙 | ー |
L判プリント | 毎月1冊無料 ※追加注文は1枚11円 |
89×127mm(L版) | 30枚 | 光沢紙 | ー |
こよみフォト | 毎月1冊無料 ※追加注文は1枚132円 |
100×148mm | 1枚 | マットラミネート加工 | L判プリント20枚分の印刷権利=こよみフォト1枚 |
高画質タイプフォトブック | 1冊1,848円 | 145×145×4mm | 全24ページ/冊 | 光沢/マット(ラミネート加工) | ー |
ハードカバータイプフォトブック | 1冊3,190円 | 186×186×10mm | 全24ページ/冊 | 光沢紙(ラミネート加工) | ケース付き |
毎月無料で作れるのは、「通常タイプフォトブック1冊」と「L版プリント30枚」、「こよみフォト1枚」のいずれかのみ。
「今月はどれを作ろうかな」と考えながら選ぶのも楽しいですよね。また、「くりこし特典」を使えば、月に数冊無料で作ることもできます。
■dフォトは必要か? 使えない? 口コミまとめ
写真の保存・管理に便利なdフォトですが、実際に使ったことがある人はどのような感想を抱いているのでしょうか?SNSに寄せられた口コミをいくつかピックアップしました。
良い口コミ
プリントはよいぞ!!(Xより引用)
dフォト登録してるのすっかり忘れてて。
そしたら繰り越し無料分が6冊も!!
同じ月の注文2冊目からは送料200円くらいかかるんだけど、それにしてもお得なのよね!
解約しようと思ったんだけど、せっかくだし無料分作ってから解約する!わんちゃんのも作ろう!(Xより引用)
「簡単に作れるのがいい」や「フォトブックを作れるのがうれしい」など高評価が多数!
作り方が簡単なら、これまでフォトブックを作ったことがない人でも安心してチャレンジできますよね。
悪い口コミ
クラウド保存されない写真がたくさんあるし、強制的に保存しようとしても、通信エラーが出て失敗。
Googleフォトなら、なんの問題もなくクラウドに保存出来るのに。
ドコモさん、ちゃんとしたサービスを提供して欲しいものです。(Xより引用)
一方で、悪い口コミもいくつかありました。
その多くが「写真お預かり機能」に関する内容で、「アルバムが見づらい」という意見や、「クラウドに写真を保存できない」などの不具合が発生することがあるようです。たしかに、無料とはいえ、使えないのは残念ですよね。
もしかしたらサーバー側でエラーが発生しているかもしれないので、なかなかクラウドに写真を保存できない場合は、dフォトに問い合わせてみましょう。■dフォトとグーグルフォトどっちがいい? サービス内容を比較
dフォトと似たサービスに、Google社が提供するグーグルフォトがあります。それぞれどのような違いがあるのでしょうか?dフォトとグーグルフォトのサービス内容を比較してみました。
dフォトとグーグルフォトの料金・サービスまとめ
dフォトとグーグルフォトの料金・サービス内容は、以下の通りです。dフォト | グーグルフォト | |
基本容量 | 5GB/無料 | 15GB/無料 |
追加容量(月額) | 最大55GBまで ・プラス10GB/110円(税込) ・プラス25GB/275円(税込) ・プラス50GB/440円(税込) |
100GB/290円 2TB/1,450円 |
プリントサービス機能 | 毎月1回、以下のいずれかを無料で制作&郵送できる ・フォトブック1冊 ・L版プリント30枚 ・こよみフォト1枚 |
なし |
その他 | 初回登録時31日間無料 | 年単位の支払いで最大25%割引 |
容量はグーグルフォトのほうが多い&料金も安い
まずは、預けられるデータの容量について見ていきましょう。dフォトとグーグルフォトともに無料の容量が設けられていますが、dフォトは5GBなのに対し、グーグルフォトは15GBと3倍の容量設定です。
また、dフォトは追加料金を支払うことで最大55GBまで容量を増やせるところ、グーグルフォトは2TBとこちらもグーグルフォトのほうが多いことが分かります。
さらに、追加料金を比較すると、dフォトは55GBで月額440円であるのに対し、グーグルフォトは100GBで月額290円とリーズナブル。容量だけで考えると、グーグルフォトが多くて安いですね。
ただし、容量は30GBまでで良いという人は、月額275円とdフォトのほうが15円安いですよ。
プリントサービス機能があるのはdフォトのみ
「プリントサービス機能」があるのはdフォトのみで、グーグルフォトは特に設けられていません。フォトブックなどを作りたい人は、dフォトがお得です。
データ保存はグーグルフォト&プリントサービス機能はdフォトのダブル使いもおすすめ
よりお得に使いたい人は、グーグルフォトでデータ保存を行い、dフォトでは「プリントサービス機能」をメインに利用するダブル使いもおすすめです。その分料金はかかりますが、容量を気にせずデータを預けられるのは安心。
フォトブックに入れたい写真のみ、dフォトの「写真お預かり機能」に入れておくのも良いですね。
■dフォトのデータ移行方法
dフォトに預けている写真や動画データをスマホ端末に移行する手順は、以下の通りです。- 「お預かり写真」のファイル一覧画面からダウンロードしたいファイルを選択する
- 「端末に保存」を選択し、ダウンロードする
SDメモリにデータを保存したいときは、端末にデータを保存してからSDメモリに移行しましょう。
ただし、「プリントサービス機能」で活用する「dフォトプリントアプリ」からは、データを端末に移行することはできません。データを移行したいときは、「dフォトアプリ」から行いましょう。
■dフォトの解約方法と注意点
dフォトが不要になった場合、解約の手続きをする必要があります。その際にいくつか覚えておきたい注意点もあります。ここからは、dフォトの解約方法と4つの注意点について解説します。
解約はMy docomoから手続きするだけ
dフォトを解約する際には、My docomoにアクセスし、手順に従って解約手続きを行えばOKです。手続き方法に悩んだら、お近くのドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターに電話して解約手続きをしてもらうこともできます。
解約の注意点1|預けた写真・動画データは全て削除される
一点目は、預けた写真・動画データは全て削除されること。dフォトを解約した時点で全て削除されるので、必要なデータがある人は、必ず事前に移行を済ませておきましょう。
解約の注意点2|これまでの注文履歴が閲覧できなくなる
二点目は、これまでの注文履歴が閲覧できなくなること。dフォトを解約すると、これまで注文していたフォトブックやこよみフォトなどの注文履歴も削除されます。
注文完了メールが届いていれば解約後も商品は届けてもらえますが、注文完了メールが届く前に解約してしまうと届かない可能性もでてきます。
解約する際には、必ず注文完了メールが届いたことを確認してから手続きしましょう。
解約の注意点3|くりこし特典は全て失効になる
三点目は、「くりこし特典」は全て失効になること。dフォトは最大5冊分までフォトブックの制作を繰り越しできますが、dフォトを解約すると「くりこし特典」は全て失ってしまいます。解約を考えている人は、「くりこし特典」を無駄にしないように全て使い切ってから解約するのがおすすめです。
解約の注意点4|月額料金は日割り計算されない
四点目は、月額料金は日割り計算されないこと。初回31日間の無料期間は登録日から31日と月跨ぎにも対応していますが、月額料金は申し込み日・解約日に関わらず、毎月1日から末日までの1か月分の料金が発生します。
つまり、月額料金は日割りにならないため、「月初に解約しても月末に解約しても同じ429円がかかる」と覚えておきましょう。
■dフォトに関するQ&A
最後に、dフォトに関する気になる疑問をまとめました。ドコモのdフォトは必要ですか?
dフォトは、ドコモユーザーのみが無料で使える「写真お預かり機能」と、月額料金429円がかかる「プリントサービス機能」の2つのサービスを利用できます。「写真お預かり機能」は5GBまで無料とやや容量が少ない印象。
データ保存だけで考えるとグーグルフォトの15GBのほうが容量が大きく、物足りなさを感じるかもしれません。
一方、「プリントサービス機能」には毎月1冊のオリジナルフォトブック制作・印刷費&郵送代が含まれており、定期的にフォトブックを作りたい人は登録しておくと便利に使えるでしょう。
dフォトアプリをアンインストールしたら写真はどうなる? 解約になるの?
誤ってdフォトアプリをアンインストールしても、クラウド上にアップした写真・動画データが消えてしまうことはありません。焦らずもう一度アプリをダウンロードし、ログインすればデータを閲覧できるようになりますよ。
また、dフォトアプリをアンインストールする=解約になる、ということもありません。
dフォトを解約したいときは、My docomoにアクセスし、手順に従って解約手続きを行なってください。
■【まとめ】dフォトは月額料金429円でフォトブックを作れるのが便利! 旅行の思い出にぴったり
dフォトには、「写真お預かり機能」と「プリントサービス機能」の2つの機能が備わっています。特に、月額料金429円で毎月1冊のオリジナルフォトブックが作れる「プリントサービス機能」はおすすめ!
旅行の思い出やお子さまの成長記録、ぬい活・推し活のまとめに作るのも良いですね。月額料金には、フォトブックの制作・印刷代だけでなく、郵送代も含まれているので、追加料金なしで気軽に楽しめるのがうれしいポイントです。
作り方も簡単で、写真やデザインを選ぶだけ!
写真の位置や明るさの調整、コメントを入れることもでき、手軽に本格的なフォトブックに仕上げられますよ。
dフォトを使って、ぜひ大切な思い出をフォトブックにまとめてみてくださいね!
DATA
dフォト

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。