自転車用スマホホルダーのおすすめ20選!防水機能や耐久性にも注目
自転車用スマホホルダーとは、自転車のハンドル部分などにスマホを固定する商品です。地図やアプリをすぐに確認できるので、サイクリングを快適に楽しむことができます。今回は機能性が高い便利なスマホホルダーを20種類紹介します。楽天やAmazonで購入できますのでぜひ参考にしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■自転車用のスマホホルダーのおすすめをピックアップ!実用性が高い商品が揃う

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
自転車用のスマホホルダーはサイクリングを快適にするアイテムのひとつです。
カバンやポケットからスマホを取り出すことなく、必要なときにスマホの画面を確認できるのでとても利便性が高いのが特徴です。サイズや形、素材も豊富に揃っているので、毎日の通勤や買い物だけでなく、クロスバイクで長距離を移動したいときにも活躍しますよ。
今回は数ある自転車用スマホホルダーの中から、実用性が高くて簡単に装着できる20種類を紹介していきます。まずは商品の選び方のポイントを解説していきますので、初めて自転車用スマホホルダーの購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※自転車の走行中にスマホを操作するのは大変危険なので、必ず止まった状態で使用しましょう。
【自転車用スマホホルダーの選び方】対応機種やサイズを確認する
自転車用スマホホルダーの購入を検討する前に、自分が使用している自転車のサイズやスマホの機種を確認しておきましょう。
自転車の形がスリムな場合は、スマホホルダーを取り付けるスペースがない場合もあります。また、スマホのサイズが大きすぎる場合もホルダーにセットできない可能性があります。商品を開封した後は返品ができない商品も多いので、設置する場所をしっかり確認してから購入するようにしましょう。
【自転車用スマホホルダーの選び方】防水や角度調整などの機能もチェックする
自転車用スマホホルダーは機能的な商品が数多く揃っています。
防水機能が備わっているものや、小物が収納できたり、走行時の振動をホルダーの素材が吸収してくれる商品もあります。自転車で外出する機会が多い方ほど、機能性が高く耐久性にすぐれた商品を選ぶのがおすすめです。自転車に乗る頻度や使用シーンをイメージしながら商品を比較、検討してみましょう。
■自転車用スマホホルダー おすすめ5選!【フックタイプ】
ここからは自転車用スマホホルダーのおすすめ商品を紹介してきます。まずはスマホをフックで挟んで固定するフックタイプのホルダーを5種類ピックアップしました。上下や左右に伸縮できる商品も多いので、幅広いサイズのスマホに対応しているのが特徴です。
片手で取付けられる「Lamicall 自転車用スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「Lamicall 自転車用スマホホルダー」はアームの伸縮がスムーズなので片手でスマホを取り付けられます。
サイクリングの途中で景色などを撮影したいときにも、すぐにスマホを取り外しできますよ。スマホの上部と下部をしっかりと固定できるので、落下の心配もありません。ホルダー部分には傷止めのシリコンゴムや耐衝撃エアバッグもついており機能性にもすぐれています。
DATA
Lamicall┃自転車用スマホホルダー
価格:2599円
高い安定性「KONGDO 自転車スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「KONGDO 自転車スマホホルダー」は四隅でスマホを固定します。
装着後は360度、好きな位置に回転できます。水平、垂直どちらにも調整できるので自分の目線に合わせて使用できますよ。ホルダーには2枚の高摩擦ゴムプレートを使用しており、使用中の揺れも最小限に抑えられます。
DATA
KONGDO┃自転車スマホホルダー
価格:1599円(税込)
振動も吸収「Kaedear バイク スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「Kaedear バイク スマホホルダー」はアルミニウム合金製です。
振動を吸収する防振ダンパーのバネを使用していているので、安定感にもすぐれています。スマホを押し付けるだけで簡単に装着できるので手間もかかりません。取り外すときは両脇のレバーを握るだけで完了です。自転車だけでなくバイクにも使える商品なので強度も抜群です。
DATA
Kaedear┃バイク スマホホルダー
価格:2596円(税込)
軽くて丈夫な素材「Lixada スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「Lixada スマホホルダー」は軽量アルミ合金製のホルダーです。
重量が143gと軽く、丈夫なつくりなので長時間の使用にも適しています。4点でスマホをしっかりと固定できる構造になっているので、でこぼことした道や坂道を走行するときにも安心です。縦横斜め、360度に回転するので写真や動画の撮影も自由に楽しめますよ。
DATA
Lixada┃スマホホルダー
価格:1479円(税込)
かわいくて実用的「IPPON 傘つきスマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「IPPON 傘つきスマホホルダー」は丈夫なミニサイズの8本骨傘がホルダー上部に付属しています。
雨や風を防ぐだけでなく、紫外線からもスマホを守ることができるのがメリットです。スマホが高温になるのを防ぐので夏の使用もおすすめですよ(本格的な雨や水没からスマホを守る防水機能はありませんので使用の際にはご注意ください)。
ホルダーは防振性にすぐれたアームを使用しており、安定感も抜群です。スマホに接する面にはEVA樹脂マットが付いているので耐衝撃性もあります。
DATA
IPPON┃傘つきスマホホルダー
価格:1690円(税込)
■自転車用スマホホルダー おすすめ5選!【ラバータイプ】
ラバータイプのスマホホルダーは、ゴムやシリコンなどやわらかい素材でできているのが特徴です。伸縮性があるのでスマホを固定しやすく、自転車にも取り付けやすいつくりになっています。さまざまなデザインが揃っていますのでぜひお好みのホルダーを見つけてくださいね。
スマホ以外も取り付け可能「GORIX ロードバイクマウント」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「GORIX ロードバイクマウント」はシンプルなデザインで、使い勝手のいいホルダーです。
伸縮性にすぐれたゴムがサイズ違いで2タイプ付いているので、スマホだけでなく簡単な補給食、タオル、ドリンクなども取り付けることができます。自転車の形状によって、ハンドルほかフロントフォークやシートポストにも設置可能です。アイデアしだいでさまざまな使い方ができる、汎用性の高いホルダーですよ。
DATA
GORIX┃ロードバイクマウント
価格:2599円(税込)
横置きも可能「GENTOS スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「GENTOS スマホホルダー」は縦向き、横向きどちらにも設置可能なホルダーです。
シリコン製で、ストラップの取り付けや方向の変更もスムーズに行うことができるので、さまざまなシーンで重宝します。シリコンが水に濡れると滑りやすくなりため、晴天時の使用がおすすめです。
DATA
GENTOS┃スマホホルダー
価格:3058円(税込)
手帳型ケースも固定できる「BONE Bike Tie 5 スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「BONE Bike Tie 5 スマホホルダー」は振動や衝撃吸収機能にすぐれたシリコン製のホルダーです。
ハンドルとの接触面には特殊な滑り止め加工が施されているのでスマホをしっかりと固定することができ、小さな振動でスマホが揺れ動いてしまうのを防ぎます。金属部品を使っていないので錆びる心配もありません。
DATA
BONE Bike Tie 5┃スマホホルダー
価格:3880円(税込)
画面が見やすい「NITEIZE ラプター スマートフォンバー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「NITEIZE ラプター スマートフォンバー」は耐久性にすぐれたシリコン製のホルダーです。
四隅でスマホを固定し、台座部分も簡単に回転できるので画面の向きもスムーズに変更できます。自転車だけでなくショッピングのカートやベビーカーにも取り付け可能です。
DATA
NITEIZE┃ラプター スマートフォンバー
価格:3520円(税込)
好きな角度に設置できる「SERFAS スマートフォンホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「SERFAS スマートフォンホルダー」は360度回転するホルダーです。
10度ごとにロック可能なため、好きな位置で固定しやすいのが特徴です。シリコン素材で、振動や衝撃を吸収する効果も期待できます。アジャストストラップ部分はナイロン製でできており、さまざまなサイズのハンドルに設置できるのもポイントです。
DATA
SERFAS┃スマートフォンホルダー
価格:1627円(税込)
■自転車用スマホホルダー おすすめ5選! 【ポーチ・ケースタイプ】
自転車のスマホホルダーのなかには、ポーチやケースの中にスマホを入れて使うタイプもあります。特にポーチタイプには収納バッグが付いているので、スマホだけでなく付属の小物も一緒に持ち運ぶことができますよ。長時間のサイクリングを計画している人にもおすすめのスマホホルダーです。
挟むだけで簡単装着「AQUALAND スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「AQUALAND スマホホルダー」はハンドルにはさんで使用するクランプ式のホルダーです。
ホルダー全面が防水カバー仕様になっているので雨の日の走行にもおすすめです(完全防水ではありません)。タッチパネルに対応しているのでケースの上からでもタッチ操作も可能です。ホルダー本体は360度回転するので、好きな位置に調節できるのも魅力のひとつです。
DATA
AQUALAND┃スマホホルダー
価格:1980円(税込)
サンバイザーで日よけできる「Faireach 自転車フレームバッグ」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「Faireach 自転車フレームバッグ」はポリウレタン素材でできたサンバイザーが付きのスマホホルダーです。
日光が直接スマホに当たることを防ぎ、反射することなく画面を確認できるのが特徴です。フレームバグは防水性と耐摩耗性のある素材でつくられており、雨だけでなく湿気やほこり、汚れなどからもスマホを保護します。
DATA
Faireach┃自転車フレームバッグ
価格:2299円(税込)
大容量ポケット付き「ROCKBROS トップチューブバッグ」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「ROCKBROS トップチューブバッグ」はスマホホルダーとトップチューブバッグが一体になった画期的なアイテムです。
ホルダーはバッグから取り外し可能なのでさまざまな使い方ができますよ。ポーチは大容量で充電器やグローブなども余裕で収納できます。メッシュ生地のポケットもあり、イヤホンなど細々したものも収納しやすいつくりになっています。防水カバーも付属しているので雨の日のサイクリングにも活用できますよ。
DATA
ROCKBROS┃トップチューブバッグ
価格:2500円(税込)
頑丈なつくりが魅力「BOSUDA スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「BOSUDA スマホホルダー」はプラスチック製の軽くて丈夫なカバーが付いたスマホホルダーです。
防水機能がついており、雨の日や長時間の使用にも適しています。背面部分は透明になっているので、設置したまま写真や動画を撮影することもできますよ。ネジで固定して使用するので走行中に位置がずれる心配もありません。
DATA
BOSUDA┃スマホホルダー
価格:2699円(税込)
スリムな形が特徴「IPPON スマホカバー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「IPPON スマホカバー」は防水機能付きのスマホホルダーバッグです。
スマホを完全に包み込んだ状態で設置するので、さまざまな角度から水が浸入するのを防ぎます。高感度のタッチスクリーンを使用しているので画面が見やすく、装着した状態でもスムーズにタッチ操作が可能です。スマホの顔認証や指紋認証といった機能も通常と同じように使用できますよ。
DATA
IPPON┃スマホカバー
価格:1690円(税込)
■自転車用スマホホルダー おすすめ5選!【ワンタッチタイプ】
ワンタッチタイプのスマホホルダーは装着が簡単で、安定性があるのが特徴です。近所への外出から本格的なサイクリングまで幅広く活用できますよ。さまざまなデザインが揃っているので、機能性とあわせてぜひチェックしてみてくださいね。
スムーズに固定!「TiGRA Sport FitClic NEO スマホケース」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「TiGRA Sport FitClic NEO スマホケース」はケースとホルダーがセットになった商品です。
スマホをケースごとホルダーの上に置くだけで、簡単にしっかりと固定できるのが特徴です。固定したあとはロックが二重にかかる構造になっているため、落下や盗難のリスクも減らすことができます。ケースにはポリエチレンとポリカーボネート素材を使用しており衝撃や振動からスマホを保護します。
DATA
TiGRA Sport FitClic NEO┃スマホケース
価格:4999円~(税込)※スマホの機種により価格が異なります
耐久性にもすぐれた「Sincetop スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「Sincetop スマホホルダー」はアダプターを手持ちのスマホケースに取り付け、ホルダーに装着して使用します。
セーフティーロック機能付きで2段階で固定できるのも安心できるポイントです。アダプターには高粘着性両面テープが付いているので使用時に位置がずれることもありません。シリコンやゴムのスマホケースには対応していないので、取り付け前に確認してくださいね。
DATA
Sincetop┃スマホホルダー
価格:2398円(税込)
強力なマグネットで装着「PROfezzion Magsafe スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「PROfezzion Magsafe スマホホルダー」はMagSafeのiPhoneケースに対応しています。
強力なマグネットでホルダーに装着し、角度も自由に調整できるのがポイントです。MagSafeに対応していないスマホの場合は付属の金属リングをケースに取り付けることで使用できますよ。自転車に取り付ける場合は付属のゴムでスマホの上下を固定させることでより安定した状態になりますよ。
DATA
PROfezzion Magsafe┃スマホホルダー
価格:3590円(税込)
さまざまな機種に対応「SP Connect バイクバンドル ユニバーサルクランプ」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「SP Connect バイクバンドル ユニバーサルクランプ」は伸縮性のあるアダプターとホルダーがセットになっています。
アダプターを手持ちのスマホケースに装着して、ホルダーに固定してから使用します。どちらも工具不要で、サイズに合わせて長さなどを調節できるのでスマホの機種を変えたときや、レンタサイクルなどにも活用しやすのがポイントです。
DATA
SP Connect┃バイクバンドル ユニバーサルクランプ
価格:6380円(税込)
自動ロックシステムつき「GOROPRI スマホホルダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「GOROPRI スマホホルダー」はマグネット式のホルダーです。
両面テープ付きのアダプターをスマホに貼り付けて使用します。装着後は自動でロックがかかる構造になっているので安定感も抜群です。取り外すときにはホルダーについたロックボタンを解除するだけなので、握力が少ない人でも簡単に扱うことができます。ホルダーは360度回転するので、お好みの角度で使用してくださいね。
DATA
GOROPRI┃スマホホルダー
価格:2680円(税込)
■【まとめ】自転車用のスマホホルダーを活用してサイクリングを楽しもう!
自転車に簡単に装着できるスマホホルダーを20種類紹介しました。
自転車用のスマホホルダーにはワンタッチで取り付け可能なタイプや、形が伸縮するシリコン製など幅広い商品が揃っています。
使用している自転車やスマホに合わせて選ぶほか、どのようなシーンで自転車に乗ることが多いかを考えながらスマホケースを選ぶのがおすすめです。耐久性や防水機能に特化している商品も多いので、ぜひ比較しながら選んでみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。