【2025年】友引にはどのような意味がある?結婚式に適している?やるといいこと・やってはいけないことを解説
友引は六曜のひとつで、大安の次に縁起がいい日です。「友を引き寄せる日」として結婚式や入籍、結納といったお祝いごとを行う日として最適ですが、告別式や葬式は避けたほうがいいと言われています。今回は友引の日にやるといいこと・やってはいけないこと、そして注意すべき時間帯についても解説していきます。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■友引は大安の次に縁起がいい日!どのような意味をもっている?

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
友引(ともびき)は14世紀頃に中国から日本に伝わった六曜のひとつです。
大安の次に縁起がいい日として知られています。
もともとは共引(ともびき)と表記されており「勝負が付かない日」という意味がありました。やがて時代とともに表記が友引と変化し、「友を引き寄せる日」として結婚や結納などの慶事に適している日となりました。
今回は友引について、やるといいこと、やってはいけないことの一例と注意すべき時間帯などを紹介していきます。友引にお祝いごとやイベントを予定している方はぜひ参考にしてみてください。
■2025年の友引はいつ?
友引の日は六曜の順序により決まりますが、旧暦二月と八月の朔日(ついたち)は、友引の日として固定されています。六曜の順序は旧暦の暦に対応して決められており、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口と進んでいきます。通常であれば先勝の次、先負の前に友引が設定されていますが、日付の並び方によって順序が変わることもあります。友引の日を確認したい場合は六曜が記載されたカレンダーや手帳をチェックするのがおすすめです。
2025年3月以降の友引の日は以下の通りです。
3月 | 6日(木)、12日(水)、18日(火)、24日(月) |
4月 | 3日(木)、9日(水)、15日(火)、21日(月) |
5月 | 2日(金)、8日(木)、14日(水)、20日(火)、26日(月) |
6月 | 5日(木)、11日(水)、17日(火)、23日(月) |
7月 | 3日(木)、9日(水)、15日(火)、21日(月)、27日(日) |
8月 | 2日(土)、8日(金)、14日(木)、20日(水)、24日(日)、30日(土) |
9月 | 5日(金)、11日(木)、17日(水)、28日(日) |
10月 | 4日(土)、10日(金)、16日(木)、26日(日) |
11月 | 1日(土)、7日(金)、13日(木)、19日(水)、24日(月)、30日(日) |
12月 | 6日(土)、12日(金)、18日(木)、23日(火)、29日(月) |
友引の日は運気のいい時間が決まっている?何時から何時まで?
友引は時間により運気が変わります。六曜のなかで2番目に縁起のいい日ですが、「丑の刻」と呼ばれている11時から13時の2時間は凶となるのが特徴です。午前中や夕方以降は吉とされているので、結婚式などは昼頃を避けてその時間帯に執り行うことも多いです。お祝いごと以外のことを行う場合でも、縁起を担ぎたい場合は時間帯に注意して行動することをぜひ心がけてみてください。
■友引は何をすればいい?やってはいけないこともある?
ここからは、友引の日に具体的に何をすれば運気が上がるのかを解説していきます。やってはいけないことの例も紹介していきますので、冠婚葬祭や大きなイベントを計画している方は参考にしてみてください。
友引の日にやるといいこと
友引は縁起がいい日なので、お祝いごとを行う日や新しいことを始める日として最適です。特に結婚式を行うと「幸せがまわりに広がる」と言われているため、友引を選択する人も多いのが特徴です。友引にはほかにも「何事も無事に終える」という意味があるので、大きな契約を結ぶ日としても適しています。どのようなイベントを行う場合でも、運気が下降するお昼の時間帯を避けて行動することが大切です。友引の日にやるといいことの具体例を以下にまとめました。
- 結婚式、入籍、結納
- プロポーズ
- 引っ越し
- 新しい仕事を始める
- 不動産の取引
- 車の購入、納車
友引の日にやってはいけないこと
友引の日には葬式や告別式を避けるのが一般的です。「友を引き寄せる日」という意味が「故人が友もあの世に連れていってしまう」という考えにつながるからと言われています。六曜は仏教と直接的な関連性はありませんが、縁起を大切にする日本ならではの考え方が重視されています。友引の日は休業している火葬場も多いのでご注意ください。
また、お通夜や法事に関しても同様の考え方から友引の日に行うのを避ける傾向があります。もし親族や友人などで六曜を重んじている方がいる場合は事前に日取りについて話し合っておきましょう。
■友引の確認に使える!おすすめカレンダー5選
ここからは友引に関するおすすめの商品を紹介していきます。まずは、友引の日程を確認するのに便利なカレンダーをAmazonで販売しているものからピックアップしました。六曜だけでなく、月の満ち欠けや二十四節気が記載されている商品もありますので、使い方やデザインから検討してみてくださいね。
シンプルでわかりやすい「エムプラン 2025年 カレンダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「エムプラン 2025年 カレンダー」はシンプルなデザインで六曜や日付を確認しやすい卓上カレンダーです。
一粒万倍日や寅の日といった開運日も記載されているので、金運アップの計画を立てたい方にもおすすめです。デスクに置きやすいサイズなので仕事用としてオフィスで使うカレンダーとして最適ですよ。
DATA
エムプラン┃2025年 カレンダー
価格:780円(税込)
3か月表示で見やすい「エイトステーション 2025年度版カレンダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「エイトステーション 2025年度版カレンダー」は1ページに3か月分の日付が記載されています。
先の予定もひと目で把握できるため、壁に貼っておくと大変便利です。二十四節気も記載されているので季節ごとのイベントも立てやすいですよ。カレンダーにはスケジュールシールが付属しているのでぜひ活用してみてください。
DATA
エイトステーション┃2025年度版カレンダー
価格:1386円(税込)
月の満ち欠けも確認できる「エヌ・プランニング 壁掛カレンダーA3」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「エヌ・プランニング 壁掛カレンダーA3」は月の満ち欠けがわかりやすくイラストで記載されています。
六曜はもちろん、旧暦の日付や二十四節気、九星まで記載されているのでカレンダーからさまざまな情報を得ることができます。お日柄の解説も載っているので、イベントを計画するときの参考になりますよ。
DATA
エヌ・プランニング┃壁掛カレンダーA3
価格:1430円(税込)
二十四節気も参考になる「アートプリントジャパン 2025年 和の歳時記カレンダー」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「アートプリントジャパン 2025年 和の歳時記カレンダー」は日付が大きく見やすいデザインが特徴です。
旧暦や二十四節気とともに六曜も日付の下に記載されています。同じページに年間カレンダーが載っているのと、予定を書き込むスペースもしっかり設けられているので計画も立てやすいですよ。月ごとに変わるやさしいタッチの絵柄にも注目です。
DATA
アートプリントジャパン┃2025年 和の歳時記カレンダー
価格:1485円(税込)
ぬくもりを感じるデザインが◎「トーダン 2025年 壁掛けカレンダー ほっともじ」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「トーダン 2025年 壁掛けカレンダー ほっともじ」は手書き風の文字で日付などが記載されています。
主な行事や六曜もぬくもりのある文字で記載されており、確認するたびにほっと心がなごむデザインになっています。カレンダーの下部にはインデックスが付いているので予定を確認したい月をすぐに探せるのもポイントです。
DATA
トーダン┃2025年 壁掛けカレンダー ほっともじ
価格:1210円(税込)
■友引は結婚式に最適な日!おすすめ商品5選
友引は結婚式を挙げる日として適しています。結婚式を盛り上げる商品や、式の準備にぜひ活用したい商品を5つピックアップしました。友引に結婚式を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
華やかな雰囲気に!「iwlorys ウエディングデコレーション」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「iwlorys ウエディングデコレーション」は結婚式のパーティーや披露宴、2次会の装飾に使えるペーパーアイテムのセットです。
ガーランドや文字の飾りもセットに含まれているので、これを飾るだけで会場が一気に華やかな雰囲気になりますよ。紙製品なので軽く、持ち運びに便利で組み立ても簡単です。
DATA
iwlorys┃ウエディングデコレーション
価格:2780円(税込)
結婚式に活用したい「ハートドロップス ウェルカムボード」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「ハートドロップス ウェルカムボード」はウェルカムスペースやテーブルで活躍するアイテムです。
ハートのチップにゲストの名前やコメントを記入し、それを集めていくとひとつのアートのように美しいボードが完成します。結婚式の素敵な思い出をつくれますよ。式が終わったあとはインテリアとして部屋に飾るのもおすすめの使い方です。
DATA
ハートドロップス┃ウェルカムボード
価格:16800円(税込)
記念撮影におすすめ「RICISUNG ウェディング フォトプロップス」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「RICISUNG ウェディング フォトプロップス」は写真撮影が盛り上がる楽しいアイテムです。
好きなデザインを手に取り、顔や頭などに近づけるだけでユニークな写真が撮影できます。パーティーをカラフルに演出するだけでなく、SNS映えも抜群ですよ。組み立て方は用紙をスティックに貼るだけなので準備に手間がかからないのも魅力です。
DATA
RICISUNG┃ウェディング フォトプロップス
価格:23点セット880円(税込)
記念のプレゼントに!「kertari クリスタル 紫のバラギフト」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「kertari クリスタル 紫のバラギフト」はどの角度から眺めても美しいバラの置き物です。
紫のバラには尊敬や気品、誇りなどの意味があり、結婚式などのフォーマルな場所での贈り物にもおすすめです。生花と違い、毎日のお手入れが不要なのもうれしいポイントです。飾る場所や光の入り方によってバラの輝き方も変わるので、ぜひお気に入りの場所に飾って楽しんでみてください。
DATA
Kertari┃クリスタル 紫のバラギフト
価格:4099円(税込)
会場の装飾に使いたい「Mollytek フォトディスプレイ」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「Mollytek フォトディスプレイ」はミニサイズの写真をおしゃれに飾れるアイテムです。
思い出の写真を印刷し、好きな位置に飾るだけで素敵に仕上がります。結婚式の会場に置くとゲストと一緒に盛り上がれますよ。素材はステンレス製なので耐久性にもすぐれています。写真はクリップで挟むだけなので、結婚式のあとも工夫しだいでさまざまな使い方が楽しめます。
DATA
Mollytek┃フォトディスプレイ
価格:2199円(税込)
■【まとめ】友引はお祝いごとに適した日!午前中と夕方以降の活動が吉
2025年の友引の日程や、友引の日にやるといいこと・やってはいけないことなどについて紹介しました。
友引は六曜のなかで大安の次に縁起がよく、結婚式や結納などのお祝いごとを行う日として最適
です。
昼間の時間帯だけが凶とされているので、結婚式を執り行う場合は午前中や夕方以降に行うのがおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。