【2025年】XREALのセールはいつ開催?Amazonや楽天でお得に購入する方法は?
XREALでは、装着するだけでAR映像やコンテンツを楽しめるスマートグラスを種類豊富に販売しています。今回はAmazonや楽天、公式オンラインストアでお得に購入するための最新のセール情報を紹介します。セールでぜひチェックしたいおすすめのスマートグラスもピックアップしました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■XREALのセール情報! お得に購入できる時期はいつ?

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
XREALは中国・北京で設立されたAR(拡張現実)に関連する商品を扱う企業です。
日本でも数多くの商品が販売されており、スマホやパソコンに接続して使用するスマートグラスが話題を集めています。スマートグラスはメガネのように装着するだけで、高画質で迫力のあるAR映像を楽しめます。映画館のような臨場感あふれる映像や、ゲームの世界観に没頭したいという人に特におすすめの商品です。
今回はXREALの商品をお得に購入するためのセール情報や、選び方のポイントや注意点、そしておすすめの商品も紹介していきます。スマートグラスの購入を検討している方や、どの商品を購入すればいいか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
XREALのスマートグラスとは?どのような特徴がある?
まずはXREALで販売しているスマートグラスの基本的な情報や特徴を紹介していきます。
スマートグラスとはメガネ型のウェアラブルデバイスで、装着するだけで簡単に映画やゲームなどの映像を大画面で楽しめます。
XREALのスマートグラスはAR(拡張現実)の技術を取り入れていて、現実で見えている風景にさまざまなデジタル情報やバーチャルな要素を付け加えた映像を鑑賞できるのが特徴です。装着すると、グラスに直接映像が表示されるのではなく、少し離れたところに画面が浮いているように表示される仕組みになっています。VR(仮想現実)のゴーグルとは使用感が異なりますので、ユニークで近未来的な視聴体験ができますよ。
XREALのスマートグラスの選び方は?
XREALではさまざまなスマートグラスが販売されており、商品によって重さや機能に違いがあります。使用したい目的に合わせた商品を選ぶのがおすすめです。ゲームを長時間楽しみたい場合や外出先でも使用したい場合は軽量でコンパクトなモデル、映像の品質にこだわる場合は超光機能付きなどを選ぶとより快適に使用できますよ。
XREALのスマートグラスの使い方や注意点は?
XREALのスマートグラスを使用する場合は、スマホやパソコンとUSBケーブルで接続するだけで準備が完了できます。モニターや電源コンセントなどは不要なので、必要なときにいつでも好きな場所で使用できるのもうれしいポイントです。
スマホと接続して使用する場合は、対応機種を購入前に必ず確認しましょう。iPhoneは15以降に対応していることが多いです。Androidでは人気の高いGooglePixelシリーズが対応していない商品もありますので気を付けてください。また、家庭用ゲーム機と接続することもできますが、専用のアクセサリーが必要になります。ゲームのプレイ用としてスマートグラスを購入する場合は事前に使用環境と接続方法を確認することをおすすめします。
■Amazon┃XREALのセール情報
Amazonで開催されるXREALのセール情報を紹介します。
AmazonのXREALストアでは、使用の用途や目的から最適なスマートグラスを見つけることができます。7月開催の「プライムデー」や、11月末から12月にかけて開催される「ブラックフライデー」といった大型のセールでは割引率が高くなり、通常のセールよりお得な価格で購入できることもあるので検討している方はぜひチェックしてみてください。
Amazonで開催される主なセール情報を以下の表にまとめました。このほかにも不定期で小規模なセールが開催される場合もあります。詳細は最新情報を確認してください。
セール名称 | 開催日時 |
初売りセール | 例年1月開催 2025年1月3日(金)9:00~1月7日(火)23:59 |
新生活セール | 例年3月開催 新生活セール:2024年3月1日(金)9:00~3月5日(火)23:59 新生活セールFINAL:2024年3月29日(金)9:00~4月1日(月)23:59 |
スマイルSALE | ほぼ毎月開催(大型セールの月は除く) |
スマイルSALE ゴールデンウィーク | 2024年初開催 2024年4月19日(金)9:00~4月22日(月)23:59 |
Amazonプライムデー・プライムデー先行セール | 例年7月開催 ※プライム会員限定 2024年7月11日(木)0:00~7月15日(月)23:59(先行セール) 2024年7月16日(火)0:00~7月17日(水)23:59 |
プライム感謝祭 | ※プライム会員限定 2024年10月19日(土)0時~10月20日(日)23:59まで開催決定 |
Amazon ブラックフライデー・ブラックフライデー先行セール | 例年11月開催 2024年11月27日(水)0:00~先行セール 2024年11月29日(金)0:00~12月6日(金)23:59 |
タイムセール | 毎月開催(不定期) |
■楽天┃XREALのセール情報
楽天にはXREALの公式ショップ「XREAL楽天市場店」が開設されているので新商品の情報もいち早く入手できます。
セールも年間を通して開催されており、年4回開催される大型セール「楽天スーパーセール」や11月開催の「楽天ブラックフライデー」で特に割引率が高くなる傾向があります。今後は3月以降に「楽天スーパーセール」が開催予定です。人気のスマートグラスも割引の対象に含まれることがあるのでお得に購入する絶好のチャンスです。
楽天で開催される主なセール情報は以下の通りです。大型セールだけでなく、不定期で開催される小規模セールやクーポンもあわせて活用してみてくださいね。
セール名称 | 開催日時 |
楽天スーパーセール | 3月・6月・9月・12月に開催(3の倍数の月) |
楽天市場のブラックフライデー! | 毎年11月 11月21日(木)20:00~11月27日(水)1:59 |
楽天イーグルス感謝祭! | 毎年10~11月に開催 |
楽天大感謝祭(Rakuten大感謝祭) | 毎年12月に開催 2024年12月19日(火)20:00~2024年12月26日(火)01:59 |
楽天お買い物マラソン | ほぼ毎月1~2回不定期で開催 |
楽天ブランドデー | 年3~4回不定期で開催 |
楽天39ショップ買いまわりキャンペーン | 不定期で開催 |
■Yahoo!ショッピング┃XREALのセール情報
Yahoo!ショッピングでもXREALのスマートグラスを種類豊富に販売しています。
人気商品が割引対象になるタイムセールほか、ポイントで割引を還元されるセールもあります。クーポンを活用できるセールも多く、割引価格で購入できるチャンスが幅広いのが魅力です。
Yahoo!ショッピングで開催されるセール情報を以下の表にまとめました。セールだけでなくポイントアップやクーポン配布などお得なキャンペーンも随時開催されているので活用してみてください。
セール名称 | 開催日時 |
新春セール | 例年1月初旬 |
ヤフービッグボーナス | 年に約3回 |
超PayPay祭 | 年に約3回(3月・7月・10月頃) |
年末大感謝祭 | 例年12月に数日~数週間開催 |
ファーストデイ | 毎月1日開催 |
5のつく日キャンペーン | 毎月5日、15日、25日に開催 |
ゾロ目の日クーポン争奪戦 | 毎月11日、22日に開催 |
週替わりクーポン | 毎週開催 |
ストアラリー 買う!買う!サンデー さん!さん!キャンペーン プレミアムな日曜日 ほか |
不定期 |
■XREAL公式オンラインストアではセールを開催している?
XREALには公式オンラインストアがあり、不定期でセールを開催しています。
季節のイベントに関連したセールも多く、2025年1月31日(金)から2月14日(金)の期間で「HappyValentine'sDay」キャンペーンを開催していました。バレンタインの贈り物に最適なスマートグラスが最大で23%の割引価格になるほか、デザインをカスタマイズできるステッカーもランダムでプレゼントされていました。
ほかにも、2024年11月には「ブラックフライデー」セールが開催され、最大30%の割引価格でスマートグラスが販売されていました。公式オンラインストアのセールでは、最新商品も割引の対象になることが多く、商品に対する保証も充実しているのも特徴です。9000円以上の購入で送料も無料になるのもメリットです。今後のセール情報は公式サイトやメールマガジンで発表される可能性が高いので、気になる方はぜひ積極的に確認してみてください。
DATA
XREAL shop(公式オンラインストア)
■セールで買いたい!XREALのおすすめ商品【スマートグラス】
ここからはセールでぜひチェックしたいXREALのスマートグラスを紹介していきます。どの商品もデザインに大きな違いはありませんが、重さや機能、装着感などに違いがあります。実際に使用するシーンや重視したい項目にあわせて選んでみてくださいね。
お手頃な価格で楽しめる「XREAL Air」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL Air」は基本的な機能を備えた、エントリーモデルとしてもおすすめのスマートグラスです。
4万円台で購入できるのでコスパも抜群です。本体にバッテリーを付属していないため軽量で、持ち運びにも最適です。ノーズパッドが付属しているので付け心地を微調整することも可能です。本体にスピーカーが内蔵されているので映像と同時に高品質の音響も楽しめます。
DATA
XREAL┃XREAL Air
重さ:約79g
価格:40980円(税込)
軽量で装着しやすい「XREAL Air2」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL Air2」はXREALのスマートグラスのシリーズの中で最も軽いのが特徴です。
鼻に負担がかかりにくいノーズパッドも採用しているので、ふだんメガネをかける習慣がない方でも違和感なく装着できるのがポイントです。また、第2世代音響システムと指向性オーディオ技術を搭載しているのも特徴で、音響の良さはもちろん外部に音漏れがしにくい設計になっています。外での作業が多い方にもおすすめです。
DATA
XREAL┃XREAL Air2
重さ:約72g
価格:49980円(税込)
最新の調光機能を搭載「XREAL Air2 Pro」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL Air2 Pro」は解像度の高いクリアな画質の映像を楽しめるスマートグラスです。
光の明るさを段階的に調節できる調光機能を搭載しており、使用する場所に合わせてグラスの透過度を調節できるのもメリットです。時間帯や場所を問わず、いつでも画質にすぐれた映像が視聴できますよ。ゲームなど没入感の高いコンテンツを視聴する機会が多い人に特におすすめです。
DATA
XREAL┃XREAL Air2 Pro
重さ:約75g
価格:59980円(税込)
操作性にすぐれた「XREAL Air2 Ultra」

画像出典:PR TIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000070978.html)
「XREAL Air2 Ultra」は映像の美しさと音響の良さ、どちらも充実しています
。視野が広いのでアニメや映画をじっくり鑑賞したい方にもおすすめのモデルです。最新のセンサー技術を搭載しているので手の動きだけでアプリを操作することも可能なので、よりフレキシブルに活用できるのも大きな魅力です。ARのソフトウェアやサービスの開発者向けのモデルとして販売されていますが、高品質のAR体験を求めている一般のユーザーも購入可能です。
DATA
XREAL┃XREAL Air2 Ultra
重さ:約83g
価格:99800円(税込)
視野が広く快適「XREAL one」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL one」は2025年1月に発売された最新モデルです。
従来のモデルより視野の範囲が広がったのが特徴です。さらに独自技術でつくられたチップも内蔵し、ブレの補正や距離・サイズの調節がグラス本体で操作可能な設計になっています。解像度や音質もすぐれているので、最新技術を体感したい人はぜひ試してみてくださいね。
DATA
XREAL┃XREAL one
重さ:約82g
価格:69980円(税込)
■セールで買いたい!XREALのおすすめ商品【アクセサリー】
XREALでスマートグラスと組み合わせて使用するアクセサリーを各種販売しています。
使用方法を工夫するとより快適にコンテンツを楽しめるようになりますよ。ここからはおすすめのアクセサリーを3種類紹介していきます。
スマホ型のデバイス「XREAL Beam Pro」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL Beam Pro」はXREALのスマートグラスに接続して使用することで、ARの機能をさらに拡張する商品です。
iPhoneの14以前の機種や、GooglePixelなどXREALAirシリーズに対応していない一部のスマホも「XREALBeamPro」を使用することでスマートグラスへの接続が可能になります。GooglePlayストアに対応しているので、アプリから3Dの映像も空間に投影できます。また、3Dカメラを搭載しているので3Dの撮影も可能です。多機能を備えているのでさまざまな使い方が楽しめるのもメリットです。
DATA
XREAL┃XREAL Beam Pro
価格:39980円(税込)
フレキシブルな接続が可能に「XREAL Hub」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL Hub」はXREAL Airシリーズを充電しながらAR映像コンテンツを楽しめる便利な商品です。
見た目はシンプルなデザインのUSBポートのようですが、急速充電機能を備えているのが特徴です。重さ約35gととても軽くコンパクトなサイズなので、スマートグラスと一緒に持ち歩くのもおすすめです。
DATA
XREAL┃XREAL Hub
価格:5980円(税込)
スタイリッシュにアレンジ「XREAL Kaleido Kit」

画像出典:Amazon(http://www.amazon.co.jp)
「XREAL Kaleido Kit」はXREAL Airシリーズに貼り付けて使用するグラススキン(シール)です。
ワンタッチで貼り付け可能なので、簡単に手持ちのスマートグラスをお好みのカラーにアレンジすることができます。使用頻度が高い方は、気分に合わせて付け替えるのもおすすめですよ。色はネイビー、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、カーキの6色展開です。
DATA
XREAL┃XREAL Kaleido Kit
価格:1500円(税込)
■【まとめ】XREALの商品をお得に購入するためにセールを活用しよう!
XREALの商品が割引になるセール情報と、スマートグラスとアクセサリーのおすすめ商品を紹介しました。
XREALのスマートグラスは装着するだけでARの映像が体験できる商品です。Amazonや楽天、Yahoo!ショッピング、公式オンラインストアで商品の取り扱いがあり、それぞれのセールやキャンペーンを活用することでお得に購入できる可能性がありますよ。スマートグラスに興味を持っている方や、没入感のある映像やコンテンツを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。