「Apple Vision Pro」を使って何ができるの?ゲーム・映画の世界をバーチャル空間でリアルに再現
Appleのゴーグル型デバイス「Apple Vision Pro」で何ができるのか、機能や特徴、活用法をご紹介します。高価な商品ということもあり、「代替品はある? 」「セールは? 」などの気になる疑問も解説。対応のアクセサリーも厳選しています。
■「Apple Vision Pro」とは?何がすごいの?画期的な活用法や対応アクセサリーを紹介
![画像引用:楽天市場](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061800/orig__applevisionpro1.jpg)
画像引用:楽天市場
Apple社から発売されている「Apple Vision Pro」。ゴーグル型のデバイスを装着すると目の前の空間がディスプレイになる、空間コンピューティング技術を採用した製品です。
とても高価なデバイスだけれど、具体的に何がすごいのか、何ができるのか、特徴や活用法をご紹介します。代替品や廉価品の情報、対応アクセサリーについてもまとめているので、参考にしてみてくださいね。
「Apple Vision Pro」は空間コンピューティング技術採用のゴーグル型デバイス
![画像引用:楽天市場](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061800/orig__applevisionpro2.jpg)
画像引用:楽天市場
「Apple Vision Pro」は、ゴーグルの形状をしたデバイスです。着用すると目の前に架空のディスプレイが現れ、デジタルコンテンツを現実空間にリアルに映し出せます。3Dカメラが搭載されていて、空間写真や空間ビデオの撮影も可能です。
片目だけでも4KTVを上回るピクセル数なので、高解像度の映像を楽しめるほか、ユーザーが今いる環境にあわせたサウンドを提供してくれるのもすごいところ。複数のカメラやセンサー、マイクを搭載しており、コントローラーを使わずに、目や指の動き、声で操作ができるところも魅力です。
macOS、iOS、iPadOSをもとに開発されたvisionOSを搭載しており、Apple製のアプリを利用できるのもユーザーにとってうれしいポイント。
さらにユーザーの目元がゴーグルの外側に映し出される「Eye Sight」機能も搭載。「Apple Vision Pro」を装着している間も、周囲の人とのコミュニケーションがとりやすいように工夫されています。
「Apple Vision Pro」日本での発売日
「Apple Vision Pro」は2023年にApple社から発表され、日本では2024年6月28日から発売を開始しました。ただし2025年2月時点では、「一時的に生産を中止している」「廉価版を発売する予定」といった情報もあります。
「Apple Vision Pro」の価格・重さ
「Apple Vision Pro」の価格や重さなど仕様の一部をご紹介します。
容量・価格 | 瞳孔間距離(IPD) | 重量 | 搭載チップ | バッテリー |
256GB:599,800円(税込)~ 512GB:634,800円(税込)~ 1TB:669,800円(税込)~ |
51~75 mm | 600~650g | M2チップ+R1チップ | 一般的な使用:最大2時間 ビデオ鑑賞:最大2.5時間 |
ハイスペックな商品ですが、「価格が高い! 」と言われてしまうのは納得ですね。
■「Apple Vision Pro」で何ができる?活用法がすごい!
![画像引用:楽天市場](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061800/orig__applevisionpro3.jpg)
画像引用:楽天市場
「Apple Vision Pro」で何ができるのか、具体的な活用法をいくつか紹介していきます。
映画やゲームなどのエンターテインメントがよりリアルに
「Apple Vision Pro」を装着するだけで、目の前に立体的な映像を映し出せます。映画鑑賞、ゲームプレイ、スポーツ観戦などのエンターテイメントを、より手軽に、よりリアルに楽しめるのが魅力です。映画やゲームの出来事が、目の前で起きているかのような没入感を味わえるでしょう。
どんな空間にいても、ディスプレイを用意することなくその場にシアターを作れるのがすごいですね!
3Dカメラで撮影した動画・写真を映し出せる
「Apple Vision Pro」には3Dカメラが搭載されており、立体的な映像を残せる空間ビデオの撮影や、空間写真の撮影が可能です。撮影した動画・写真を目の前に映し出せるため、いつでも思い出のシーンをリアルに体験できますよ。パノラマ写真を大きく映し出すことも可能です。
仮想ディスプレイを仕事に活かせる
「Apple Vision Pro」があれば、目の前に架空のディスプレイを表示して仕事に取り組むことも可能です。Apple社のMacやMagic Keyboard、Magic Trackpadなどと接続して、自分だけのワークスペースを作れます。
映し出すディスプレイの大きさや数が選択でき、作業の効率がアップ。WEB会議もリアルに行えるほか、アプリをシェアして仕事仲間との共同作業も叶います。教育現場や会社の研修、建物の設計のシュミレーションなどにも活用できるでしょう。
■「Apple Vision Pro」が高すぎる!代替品はある?廉価版発売の情報も!
![画像引用:楽天市場](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061800/orig__applevisionpro4.jpg)
画像引用:楽天市場
「Apple Vision Pro」の公式価格は以下の通りです。とても魅力的な商品なのですが、確かに「高い! 」と感じてなかなか手が届かない方も多いと思います。
- 256GB:599,800円(税込)~
- 512GB:634,800円(税込)~
- 1TB:669,800円(税込)~
「Apple Vision Pro」に似ている代替品や廉価版発売の情報もあるため、編集部で詳細を調査してみました。
「Apple Vision Pro」の代替品になりそうな商品
「Apple Vision Pro」に似ている商品で、MetaのVRヘッドセット「Meta Quest 3」という商品があります。単体で使用でき、手軽にVRを楽しめますが、操作にはコントローラーが必要です。
![画像引用:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061802/orig__applevisionpro5.jpg)
画像引用:Amazon
価格は128GBモデルが69,300円(税込)、512GBモデルが81,400円(税込)と10万円以内で入手できるのが特徴。普段使いするためのVRヘッドセットとしては、手に取りやすい価格です。
60万円を超える「Apple Vision Pro」より大幅に費用を抑えられますが、やはり映像の美しさなどには差が出るようです。
「Apple Vision Pro」廉価版が2025年に発売の情報も
編集部が調べたところ、「Apple Vision Pro」の廉価版が2025年に発売されるのではないかと話題になっているようです。2024年~2025年にかけて一時的に「Apple Vision Pro」の生産を中止しているという情報もあるため、実際に廉価版発売もあり得るのかもしれませんね。
価格は30万円ほどではないかとも言われていて、衝撃の値下げです。廉価版では、搭載チップのランクダウンや、一部機能の廃止などを行う可能性があります。
少しスペックが下がってもいいという場合は、廉価版の登場を待つという選択肢も検討できそうですね。今後の情報に注目しておきましょう。
購入を迷ったら、Apple Storeで体験やレンタルも検討してみよう
「Apple Vision Pro」は、Apple Storeで体験ができるんです! 購入を迷っている方は、映像や音響のすごさを一度体験してみるのもいいですね。体験には予約が必要です。
またレンタルショップで借りて使ってみるのもひとつの手です。レンタル料金を比較して検討してみましょう。
■「Apple Vision Pro」と使いたい!対応アクセサリーをチェック
「Apple Vision Pro」とあわせて使うと便利な、Apple製の対応アクセサリーをご紹介します。仕事用に「Apple Vision Pro」をフル活用する予定の方は、ぜひ注目してみてください。
Magic Keyboard(USB-C) - 日本語(JIS)
![画像引用:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061802/orig__applevisionpro6.jpg)
画像引用:Amazon
価格:14,800円(税込)
「Apple Vision Pro」に対応する充電式のキーボードです。パワフルなバッテリーを内蔵しており、1回の充電で約1か月以上使えます。iPhoneやiPad、Macなどの幅広いモデルにも対応します。
DATA
Apple┃Magic Keyboard(USB-C) - 日本語(JIS)Magic Trackpad(Multi-Touch対応)
![画像引用:Amazon](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/auto/aa/gm/article/5/0/8/8/1/7/202502061802/orig__applevisionpro7.jpg)
画像引用:Amazon
価格:18,800円(税込)
Apple Vision Proと連携できる、ワイヤレスタイプ・充電式のトラックパッドです。iPadやMacなどの幅広いモデルにも対応します。1回の充電で約1か月以上使用できます。カラーはブラック、ホワイトの2色です。
DATA
Apple┃Magic Trackpad(Multi-Touch対応)■「Apple Vision Pro」に関するQ&A
ここからは、「Apple Vision Pro」についてよく検索されている疑問をまとめています。
「Apple Vision Pro」はAmazonや楽天などの通販サイトで購入できる?
2025年2月に編集部が調べたところ、Amazonでは「Apple Vision Pro」の取り扱いを確認できませんでした。
楽天市場やYahoo!ショッピングでは新品も中古品も取扱いがあります。ただし新品はApple公式の価格よりも高く設定されている場合があるため事前によく確認しましょう。
また通販サイトに出店のショップにはApple非正規店もあるため、保証期間の有無や、返品が可能かどうかなど、アフターサービスについても公式と比較してみてくださいね。
「Apple Vision Pro」を安く買えるセールはある?
編集部が確認してみたところ、「Apple Vision Pro」の値下げ・セールに関する情報は見つかりませんでした(2025年2月時点)。通販サイトで購入する場合は、ポイントアップ期間を狙うと普段より多くのポイントが還元される可能性があります。販売価格が適正かどうかを確認しながら活用してみてください。
■【まとめ】「Apple Vision Pro」は高すぎるけどハイスペック!2025年に廉価版登場の可能性あり
「Apple Vision Pro」でできることや、おすすめの活用法をご紹介しました。ゲームや映画、動画撮影などの趣味だけでなく、仕事にも有効活用できるハイスペックな商品です。高価すぎて手が届かないというデメリットもありますが、2025年に廉価版登場という情報もあるので、できるだけ安く買えるチャンスを見逃さないようにしたいですね。
Apple┃Apple Vision Pro
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。