d曜日にAmazonでお得にポイントをためるコツ!注意点やポイント還元率を徹底解説【2025年最新版】
NTTドコモでは“d曜日”キャンペーンを実施しています。ドコモの支払い方法、ポイント活用方法に詳しい角さんは、ご褒美的なお買い物や新生活、引っ越しにも便利だと太鼓判。Amazonでのd曜日の狙い撃ちにフォーカスし、使い方から注意点まで徹底解説します。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■d曜日にAmazonでお得にポイントをためるコツ! 注意点からポイント還元率まで
Amazonのお買い物をお得にするd曜日とは?
スマホのキャリアによって、さまざまなキャンペーンがあるもの。中でもNTTドコモの“d曜日”はお得なお買い物に大いに役立ちます。
Amazonでも“d曜日”が活用できるのが嬉しいです。私は引っ越しや新生活の大きなお買い物のとき、とくに重宝しました。
今回はAmazonでの“d曜日”の賢い利用方法にフォーカスしつつ、“d曜日”の仕組み、おすすめのお買い物での使い方、注意点からポイント還元率まで紹介していきます。
そもそもd曜日とは?
d曜日とは、ドコモが開催しているポイント還元キャンペーンのひとつ。
実施スケジュールや還元率は変更の可能性はありますが、基本的に毎週金曜日と土曜日が対象日です。d曜日の該当店舗数は年々増えており、主要ネットショップ、実店舗も多数のラインナップがあります。
対象日に対象店舗で「d払い」を利用すると、通常よりもdポイントの還元率がアップする仕組み。
ポイント還元率はキャンペーン内容によって変動しますが、エントリーが必要な点は共通です。
Amazonもその対象のひとつであり、条件を満たせばd曜日にお得にポイントを貯めることができますよ。
■d曜日の活用方法! Amazonで買い物するときに損しないためのコツと注意点6か条
NTTドコモのd曜日(画像引用:https://dpoint.docomo.ne.jp/cp_7/amazon_250108_6063/index.html)
ここでは、とくにd曜日を活用してAmazonでお得にお買い物するためのコツと注意点を6つまとめました。
知らないと損をするポイントもあるので、ぜひチェックしてみてください!
1.毎週金曜日と土曜日が“d曜日”! d払いを選んで
d曜日は基本的に金曜日・土曜日で、この2日間にエントリー&d払いを利用してAmazonで買い物をしてみてください。通常より多くdポイントが付与されることが多いです。
欲しいものがある場合は“d曜日”に該当する毎週の金曜日、土曜日を狙って、合わせて購入するのがおすすめです。
2.毎週のエントリーを忘れずに!
d曜日キャンペーンは、毎週エントリーが必要です。エントリーをしないと、たとえ金曜日、土曜日にお買い物をしてもポイントが上乗せされません。
ドコモ公式サイトやd払いアプリなどで「エントリーする」ボタンを押すのをお忘れなく。
3.ポイント還元率をチェックしておこう
d曜日の還元率はキャンペーン内容や時期によって変化します。たとえば「+2%」や「+5%」など、一定の上乗せポイントがある場合が多いです。
高額の商品を購入予定なら、還元率の高いタイミングを狙うとポイント付与がより大きくなります。
私は引っ越しの際に電子レンジをAmazonで購入したのですが、d曜日を活用してお得感バッチリでした!
4.該当店舗数は意外と多い
d曜日の対象店舗はネットから実店舗まで該当店舗数が豊富です。Amazonだけでなく、楽天ペイ対応店や家電量販店、ドラッグストアなどの実店舗もカバーしていることがあるので、公式案内で要チェックです。
ただし、Amazonで適用される支払い方法(d払いの電話料金合算払いのみ)など、細かい条件が店舗ごとに異なります。
その点はご留意ください。
5.Amazonでd払いするには“電話料金合算払い”が必須
画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html)
Amazonでd曜日をお得に利用できるのは「d払い」の電話料金合算払いのみです。
iD決済やdカードクレジット決済では、d曜日の対象外です。Amazonでの支払いをクレジットカードにしている方は、画像のように携帯決済に選び直してください。
また電話料金合算払いの設定がないと、Amazonではクレジットカード払い等に回ってしまうため、d曜日の特典を逃してしまう可能性があります。
その点にもご注意ください。
6.ポイントの付与タイミングに注意! Amazonでのd曜日のポイントはいつ付与される?
d曜日キャンペーン分のポイントは、即時付与ではありません。
キャンペーン特典のdポイントは、購入月の翌々月末までに進呈されるのが一般的です。Amazonポイントやdカードポイントなどとは付与タイミングが異なるわけです。
そもそもポイント付与のタイミングが違うんだと覚えておくと不安にならなくて済みます。
d曜日にAmazonのお買い物をお得にするコツ! d払い・iD・dカード利用の違い【支払い方法の種類まとめ】
dポイント関連の支払い方法の種類、特徴、注意点をまとめてみました。
支払い方法 | 特徴 | 注意点 |
d払い | スマホアプリ決済。銀行口座や電話料金合算払いを紐付けできる | Amazonでd曜日のポイントアップを受けるには「電話料金合算払い」が必須 |
iD | iD対応加盟店の読取り機に、おサイフケータイや各種カード(クレジットカードおよびプリペイドカード、デビットカード)等をかざして決済を行うことができる非接触決済 | AmazonではiD支払いが利用できない(実店舗向け) |
dカード | dポイントを貯めやすいクレジットカード | Amazonで利用可能だが、d曜日キャンペーンは「電話料金合算払い」のd払いのみが対象 |
dポイント関連に支払い方法のメリット、デメリットを箇条書きにしてみましょう。
- d払い(電話料金合算払い):d曜日のキャンペーンでポイント還元率がアップする対象方法。
- iD:実店舗向けの決済方法。Amazonでは対象外。
- dカード:Amazonで決済できるが、d曜日特典は適用されない。ただし、クレジットカード独自のポイントや割引が適用される可能性があり、そちらで得をすることも。
さらに支払い方法によって引き落とし日も異なることを覚えておいてください。
まとめてみました。
- d払い(電話料金合算払い):月々のドコモ携帯料金と合算して請求→翌月 or 翌々月にまとめて支払い。
- iD: iDに紐づくカード(dカードなど)の引き落としに準じる。
- dカード: カード発行会社の締め日・引き落とし日に準じる。
こうしてまとめると仕組みが入り組んでいるように感じるかもしれませんが、d曜日を活用する観点から言えば、d払い(電話料金合算払い)のことだけ考えていればいいということになります。
d曜日に選べるd払いの決済方法は? 支払い方法の注意
Amazonで“d曜日”の特典を受けられるのは、d払いの電話料金合算払いのみです。
d払いの他決済、銀行口座払いや残高払いなどは、Amazonでは対応していません。
Amazonでd曜日を活用したい場合は、「電話料金合算払い」に設定しておくことが絶対条件です。
もし電話料金合算払いの設定をしていない場合は、ドコモのオンライン手続きや店頭窓口などで、あらかじめ設定を済ませておきましょう。
Amazonでのお買い物でのポイントはいつ付与される?
基本ポイント(通常のd払い利用分)は、支払いが確定してから比較的早めに付与される場合が多いです。
d曜日キャンペーンで上乗せされる特典分は、基本的に購入月の翌々月末を目処に付与されます(詳しくはキャンペーン規約を要確認)
付与されたdポイントは、d払いアプリやdポイントクラブアプリで残高を確認できます。
「電話料金合算払い」が使えない場合は?
「電話料金合算払い」が設定できない・したくない方は、dカード(クレジットカード)で支払うことも可能です。
ただし、d曜日のポイント上乗せ特典は“d払いの電話料金合算払い”限定なので、dカード払いではキャンペーンの追加ポイントは受けられません。
それでもdカード支払いで、dカード側のクレジットポイントは付与されるため、まったく損というわけではないことは知っておいてほしいです。
■d曜日にAmazonでお買い物するときのdポイントランクの関係は?
画像引用:dポイントクラブ(https://dpoint.docomo.ne.jp/guide/about_rank/index.html)
d曜日(毎週金・土)のキャンペーンによる上乗せポイントと、dポイントクラブのランク特典(ステージ制) は、仕組みが別になっています。
違いをまとめてみました。
- d曜日: “エントリー”と“対象支払方法(Amazonなら電話料金合算のd払い)”などの条件を満たせば、一律でキャンペーン上乗せ分のポイントが付与される。
- dポイントランク: 毎月のdポイント獲得実績によって、1~4段階(ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ)に振り分けられる。特定の加盟店や特定キャンペーンで優待が受けられることもある。
ランク特典はd曜日と“直接”連動しない
dポイントランク関連でよくみられるのは、「プラチナなら特定店舗でポイント+○%」や「クーポンがもらえる」等の“追加キャンペーン”が個別に用意されるケースです。
対してd曜日は、キャンペーン自体の条件(エントリー・対象支払方法など)を満たしているかが鍵となるため、ランクの高低は直接の増減要素にはならないのが通常です。つまり、d曜日のポイント上乗せ分は“誰でも”条件クリアで同率になるわけです。
平等なのが助かります。ただし、将来的に「プラチナ会員限定でd曜日の還元率アップ」など新キャンペーンが出る可能性は否定できません。定期的に公式情報をチェックしましょう。
■d曜日にAmazonでお買い物するおすすめ商品10選
今回はd曜日に私がAmazonで購入してみたい、購入して良かったおすすめ商品10選を紹介します。
ちなみに筆者の私は、和歌山県在住の30代女性です。私なりのおすすめコメントを交えるので、属性の近い方は参考にしていただければ幸いです。
d曜日&d払いでポイント還元率UPの観点から、参考にしてみてください。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】Anker 737 Power Bank(PowerCore 24K)
画像引用:Amazon
- 参考価格:15,000円前後~
- おすすめポイント:災害時、非常時の安心感
和歌山県は日本に来る台風のほとんどが当たることをご存知でしょうか。引っ越してから私は初めて知りました。確かに台風が紀伊半島めがけてやってくるんです。
台風シーズンへの備えのために、停電に対応でき、非常時にも活躍する「Anker 737 Power Bank(PowerCore 24K)」のような大容量モバイルバッテリーが心強いんです。「Anker 737 Power Bank(PowerCore 24K)」は急速充電対応で外出時はスマホの充電にも役立ちます。
執筆時にスマホの電源が切れる絶望を防ぐことができます。メモも持っていますが、うっかり忘れる、かつスマホの充電が切れると丸腰になるので、大容量モバイルバッテリーは持っていたいです。
さらに和歌山県から旅行に出る場合はアクセスの難しさから大冒険になるので、「Anker 737 Power Bank(PowerCore 24K)」の複数台同時充電機能は嬉しいです。
夫と私のスマホを同時に充電でき、旅行や出張時も安心感が違います。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】パナソニック オーブンレンジ スチーム ビストロ 30L 2段(NE-BS9A-K)
画像引用:Amazon
- 参考価格:95,000前後
- おすすめポイント:さまざまな料理に調整できるスチーム機能付き
料理上手な夫に贈りたい電子レンジを探していて、ここに行きつきました。ひとつだけ異様に高額で申し訳ないです。
いま使っていますが、スチーム機能がついているので、かんたんな温めから多くの料理にチャレンジできます。もし壊れてしまっても次回も購入したいため、Amazonのd曜日を狙っているのです。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】Apple iPad(第9世代)
画像引用:Amazon
- 参考価格:40,000円前後~
- おすすめポイント:仕事用からプライベート用まで汎用性が高い
「AppleiPad(第9世代)」を買い替える、新規購入となると勇気がいるもの。高額商品に活用してほしいのがd曜日です。
以前電子レンジを購入した際には獲得したdポイントのお得感がすごかったので、家電にd曜日をぶつけるのがとくにおすすめ。お得感を実感しながら、カフェで、仕事で、家族と……などなど、様々なシーンで使ってみてください。
Apple Pencil対応でアイデアやイラスト、ちょっとしたメモを残せるので、仕事用としてもプライベート用としても重宝です。私も購入を狙っていますよ。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】Dyson コードレス掃除機
画像引用:Amazon
- 参考価格:32,000~40,000円前後
- おすすめポイント:約2kgで軽い! お掃除のモチベーションを維持できる
以前コードレス掃除機が重すぎて使えなかったことがあったのですが、約2kgは軽い!
力のない私でも気軽に持ち上げて使えます。大きな掃除機よりも収納スペースを取らないのも嬉しいです。
サッと掃除する習慣が定着するのも良いです。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA0E-P
画像引用:Amazon
- 参考価格:25,000~33,000円前後
- おすすめポイント:しっかりとしたヘアケアを時短でできる
パナソニックのドライヤーを愛用していて、ほかのドライヤーとの違いを実感しています。
愛用中のパナソニック製ドライヤー
カラーが愛用中のピンクに似ているので選びました。
ヘアケアが大の苦手ですが、大風量で早く乾かせるので「もういいや……」とならないで髪を乾かしてしっかり寝られます。
時短ドライがおすすめです。さらに30代になると髪のパサつきが気になりますが、ナノケアなら翌朝のツヤ感を望めます。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】ティファール インジニオ・ネオ IHステンレス セット
画像引用:Amazon
- 参考価格:10,000円前後~(セット内容により変動)
- おすすめポイント:すっきり収納&IH・ガス火両対応
キッチンはすっきりさせておきたい気持ちがあります。
「ティファール インジニオ・ネオ IHステンレス セット」は持ち手が取れるので、フライパンや鍋を重ねて収納できるのがおすすめです。幼少期から数えて10回以上引っ越しをしていますが、自分の希望ではなく、家に合わせて調理器具を揃えなければならない場面が多々ありました。
「ティファール インジニオ・ネオ IHステンレス セット」はIH・ガス火両対応なので、引っ越ししがちな人から長く使いたい方まで使いやすいです。大きすぎず小さすぎず、毎日の料理にちょうどいいセットです。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】iRobot ルンバ(Y011060)
画像引用:Amazon
- 参考価格:30,000~35,000円前後
- おすすめポイント:忙しい人も掃除できる&花粉対策
締め切りが近いと原稿以外の日常のことすべてが、おざなりになります。お仕事で忙しい方の中には「なぜ掃除をする必要があるのだろうか、疲れているのに」など、休日に哲学的な気持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「iRobot ルンバ(Y011060)」ならスイッチを入れるだけで、自動で掃除をしてくれます。ズボラ掃除でもOKです。
ボタン一つで部屋中を掃除してくれるので、原稿を書いているときも助かります。
花粉やほこりの対策もできるのもおすすめです。あと動いている無害な機械は無条件にかわいいです。
【d曜日のAmazonで検討したい商品】ReFa CARAT(リファカラット)
画像引用:Amazon
- 参考価格:20,000円前後~
- おすすめポイント:美容好きも勧める実力派
「ReFa CARAT(リファカラット)」は美容ライターの間でも話題のアイテム。
実力派だと聞いて、実物を取材したこともあります。貸してもらって使ったこともあるのですが、フェイスラインや二の腕など、コロコロするとむくみがちな私もすっきりしました。
執筆の肩こりケア改善のため、購入を検討中です。
ずっとパソコンに向かっていると肩や首の凝りがなくならないので、軽く転がすだけでもリフレッシュになることでしょう。【d曜日のAmazonで検討したい商品】ネスプレッソ イニッシア(Nespresso Inissia)
画像引用:Amazon
- 参考価格:10,000~15,000円前後
- おすすめポイント:自宅で本格派コーヒーが楽しめる
学生時代からの友人が使っていて、ずっと欲しいと願っています。
カフェ巡りが大好きですが、忙しいときはおうちで手軽に、そして節約しながら美味しいエスプレッソを楽しみたいんです。カプセルでコーヒーを淹れることになるわけですが、スーパーや通販でも簡単に入手できるのもポイント。
味のバリエーションを選ぶのも楽しいです。【d曜日のAmazonで検討したい商品】バルミューダ ザ・ゴハン(炊飯器)
画像引用:Amazon
- 参考価格:40,000円前後~
- おすすめポイント:お米の美味しさを実感できる
炊飯器に目がなく、よく炊飯器を検索していますが、「バルミューダ ザ・ゴハン」は注目株です。
和歌山県に引っ越してから、農家さんのお米を精米して食べる中で、炊飯器にも凝ってみようと思い立ったのです。
「バルミューダ ザ・ゴハン」は炊き立てのご飯の香りが抜群で、食事の満足度が一気にアップ。
シンプルにおしゃれです。キッチンカウンターに置いても生活感が出にくいのも素敵。おうちのご飯を充実させてみてください。
■d曜日にまつわるQ&A
d曜日について、私を含む多くの方が気になっている疑問とその答えを調べてきました。Q&A形式でお答えします。
d曜日にdポイントランクのプラチナランク(ランク4)だと得する? それとも変わらない?
現行のd曜日キャンペーンでは、プラチナランクでも特別に“上乗せ”が増える仕組みは確認できません。しかし、プラチナランクの方は「d払い」の他サービスや「dカードGOLD」のポイント優遇特典を受けやすい場面も。
トータルで見ると結果的にポイント獲得量が増えることがあります。たとえば「d払い×マツキヨ」でプラチナ会員向けにポイント+αキャンペーンなど、店舗ごとの優遇策に注目すると良いです。
■【まとめ】d曜日にAmazonでのお買い物をお得に! 毎月のエントリーは絶対忘れないように注意
しっかりd曜日にお買い物ができたかはメールでも確認できる
dポイント関連のイベントは基本的にエントリーが必須です。
d曜日もエントリーを忘れるとお得になる資格を得ることができません。エントリーでそのイベントに参加表明をしているととらえてください。まずエントリーを忘れないように注意しましょう。
Amazonでのお買い物をd曜日でお得にしてくれるのはd払いであり、支払い方法は電話料金合算払いであることにもご留意ください。
d払いでしっかりお買い物ができているかは、d払いをした直後に来るメールでも確認できます。素敵なお買い物ができますように!
DATA
NTTドコモ
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。