コンビニにノンカフェインコーヒーは売ってる? セブン・ローソン・ファミマを調査&カフェインレスコーヒー・デカフェ情報も
夜寝る前や妊娠中に「コーヒーが飲みたい」と思ったときには、カフェイン含有率が少ないカフェインレスコーヒーやデカフェ、カフェインを含まないノンカフェインコーヒーなどがおすすめです。カフェやスーパーでは比較的見かけるようになりましたが、コンビニでも買えるのでしょうか? 今回は、セブンイレブン・ローソン・ファミマのノンカフェインコーヒーを徹底調査! 各コンビニで買えるカフェインレスコーヒーの値段や種類、ペットボトルタイプの情報や、コーヒー以外のノンカフェインの飲み物情報についてまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
20秒で分かる! コンビニのノンカフェインコーヒー調査記事を要約
■最近の更新内容
2024.12.2
・ローソンのマチカフェに関する情報を更新しました!
2025.05.08
・ペットボトルタイプのノンカフェインコーヒーの情報、ノンカフェインの飲み物の情報を更新しました!
■コンビニにノンカフェインコーヒーは売っているか徹底調査!
夜寝る前や妊娠中などカフェインを控えたいときに「コーヒーが飲みたい」と思ったら、カフェインレスコーヒーやデカフェ、ノンカフェインコーヒーがおすすめです。
だけど、おうちにストックがなく、スーパーやコーヒー店が閉まった後に飲みたくなる場合もありますよね。
そんなときに便利なのが24時間営業のコンビニです。もしコンビニにノンカフェインコーヒーが置いてあったらうれしいですよね。
そこで今回は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのノンカフェインコーヒー・カフェインレスコーヒーを徹底調査!各コンビニで買えるカフェインレスコーヒーの値段や種類をまとめました。
■カフェインレス・デカフェ・ノンカフェインの違い
カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェとよく聞きますが、それぞれカフェインの含有量に違いがあります。詳しく見ていきましょう。
カフェインレス
「カフェインレス」とは、カフェインを90%以上除去した「カフェイン含有量が少ないコーヒー」のこと。つまり、少量のカフェインは残っている状態になります。
一般的なコーヒーと比べるとかなりカフェインの量は抑えられているので、寝る前や妊娠中でも比較的挑戦しやすいですが、飲みすぎには注意が必要です。
デカフェ
「デカフェ」とは、原料にカフェインを含む飲み物や食物から、できるだけカフェインを取り除いたもののことを言います。
ノンカフェイン
「ノンカフェイン」とは、そもそもカフェイン含有率が0%のものを指します。
■コンビニでカフェインレス・ノンカフェインコーヒーは買える? 口コミまとめ
さまざまなシーンで重宝するカフェインレス・ノンカフェインコーヒー。
カフェなどでは多く見かけるようになりましたが、コンビニでも売っているのでしょうか?SNSに寄せられた口コミをまとめました。
世の中に浸透しつつあるカフェインレス・ノンカフェインコーヒーも、コンビニではまだまだ普及されていないようです。
口コミによると、カフェインレスコーヒー=ローソンという声が多く、「マチカフェ」シリーズのカフェインレスコーヒーやカフェラテがゲットできるんだそう。淹れたてのカフェインレスコーヒーが飲みたくなったら、ローソンに行くのがよさそうです。
■セブン・ローソン・ファミマで買えるカフェインレス・ノンカフェインコーヒーの種類・値段
SNSによるとローソンでカフェインレスコーヒーが買えることは分かりましたが、セブンイレブンやファミリーマート(ファミマ)など、他のコンビニではカフェインレス・ノンカフェインコーヒーは売っているのでしょうか?
2023年1月に筆者が各コンビニを訪れ、カフェインレス・ノンカフェインコーヒーの有無を調査しました。コンビニで販売中のカフェインレスコーヒー一覧表
店頭調査の結果、2023年1月現在コンビニにノンカフェインコーヒーの取り扱いはないようです。ただ、インスタントのカフェインレスコーヒーがあることがわかりました。コンビニで販売中のカフェインレスコーヒーの商品を一覧にしました。
コンビニ名 | 商品名 | タイプ | 価格(税込) |
ファミリーマート | ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス | インスタントコーヒー(スティック) | 270円 |
ローソン | Blendy やすらぎのカフェインレス インスタントコーヒー | インスタントコーヒー(スティック) | 289円 |
セブンイレブン | 7P カフェインレスコーヒー | インスタントコーヒー(スティック) | 645円 |
セブンイレブン
2~3店舗のセブンイレブンを回りましたが、残念ながらカフェインレス・ノンカフェインコーヒーはペットボトル・インスタントタイプも含め置いていませんでした。
お湯を注ぐだけで手軽にカフェインレスコーヒーを楽しめるのはうれしいですよね。
DATA
セブンイレブン|7P カフェインレスコーヒー
価格:689円(税込)
内容量:70g
ローソン
ローソンで見つけたのは、口コミにもあった「マチカフェ」シリーズのカフェインレスコーヒーと、AGFの「Blendy やすらぎのカフェインレス インスタントコーヒー」の2種類。ノンカフェインコーヒーは置いていませんでした。「マチカフェ」は店頭の専用マシンを使ってその場で淹れるため、できたてのコーヒーを買ってすぐ飲めるのが高ポイント。
ホットコーヒーはSサイズ、アイスコーヒーはMサイズとそれぞれサイズが決められています。また、ブラックコーヒーのほかにミルクがたっぷり入ったカフェラテの用意もあります。
DATA
ローソン|マチカフェ カフェインレスコーヒー
価格:170円(税込)
サイズ:Sサイズ
価格:220円(税込)
サイズ:Mサイズ
価格:220円(税込)
サイズ:Mサイズ
「Blendyやすらぎのカフェインレスインスタントコーヒー」は、スティックタイプのインスタントコーヒー。
カフェインを93%カットしており、ブラックでもカフェオレでもおいしくいただけます。DATA
AGF|Blendy やすらぎのカフェインレス インスタントコーヒー
価格:289円(税込)
内容量:7本入り
ファミマ
ファミマにもノンカフェインコーヒーは置いていませんでした。
見つけたのは、ネスカフェの「ゴールドブレンドカフェインレス」。スティックタイプのインスタントコーヒーで、ブラックで楽しむ用として販売していました。
カフェイン除去率はなんと97%! 270円(税込)という手頃な値段も魅力で、おうちに常備しておくのもよさそうです。
DATA
ネスカフェ|ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス
価格:270円(税込)
内容量:7本入り
■ローソンのカフェインレスコーヒーが販売終了! なぜ?
販売終了の理由は不明だが、カフェイン量のすくないアイスカフェラテを販売中
2024年12月時点では、ローソンのカフェインレスコーヒーの販売が終了しています。なぜ?という声も多く、公式サイトなどを調査してみましたが、販売終了に関する理由は確認できませんでした。
しかし、SNSを見ると、「ローソンのアイスカフェラテのカフェイン量が少なくてうれしい」という声が。確かに、カフェイン量が0.11mgなのはカフェインレスに近い数値。ローソンでカフェインレスコーヒーが飲みたくなったら、アイスカフェラテを頼むと良いかもしれません。
ローソンのアイスカフェラテ
なんとカフェイン量が0.11とすごい少ない メガにしても0.22
妊娠してからカフェインに気を遣っていて、デカフェやカフェインレスのものを飲んでたんだけど、これなら安心
妊娠初期の段階で知りたかったな(Xより引用)
■コンビニのノンカフェインコーヒー・飲み物に関するQ&A
コンビニのノンカフェインコーヒーや飲み物に関する気になる疑問をまとめました。
ペットボトルタイプのノンカフェインコーヒーはコンビニに売っている?
セブン・ローソン・ファミマでは、その場で淹れるノンカフェインコーヒーは売っていないものの、ペットボトルタイプならノンカフェインコーヒーが買える場合があります。気になる人は、飲料コーナーをチェックしてみてください。
コンビニにあるノンカフェインの飲み物って何?
セブン・ローソン・ファミマなどのコンビニでは、コーヒー以外のノンカフェインの飲み物も販売しています。特に人気なのがルイボスティー。コーヒーではありませんが、すっきりした味わいで飲みやすく、ノンカフェインなので寝る前など時間を問わず楽しめるのが良いですね。
■【まとめ】コンビニにノンカフェインコーヒーは置いていない。カフェインレス&ペットボトルタイプをチェック
セブン・ローソン・ファミマの大手コンビニには、ノンカフェインコーヒーは置いていませんでした。しかしながらインスタントタイプのカフェインレスコーヒーは取り扱いがあるほか、ペットボトルタイプならノンカフェインコーヒーを買える場合があります。
また、コーヒーではありませんが、ルイボスティーなどノンカフェインの飲み物もあるので、カフェインをとりたくないときはチェックしてみるとよいかもしれません。気になる人は、ぜひコンビニの店頭で探してみてくださいね。
おすすめ度★★★☆☆
(星5つ中)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。