くら寿司のお皿「鮮度くん」が取れない!?取り方・開け方のコツまとめ!2皿リングはなくなった?
おいしいお寿司を110円(税込)から楽しめるくら寿司。レーンを流れてる寿司皿には独自開発した寿司カバー「鮮度くん」が付いており、回っている間もホコリやウイルスからお寿司を守ってくれるので、安心安全に食べられると評判です。しかし、「上手く取れない」と苦戦している人も多いそう。今回は、くら寿司のお皿の取り方・開け方のコツなどをまとめました。人気の200円皿「2皿リング」は惜しくもサービス終了しましたが、まだまだ楽しめる要素満載です。ぜひチェックしてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
20秒で分かる! くら寿司の「鮮度くん」記事を要約
最近の更新内容
2024.11.08
・鮮度くんリニューアルと注文方法についての情報を更新しました!
■くら寿司の寿司カバー「鮮度くん」は世界基準の安心・安全性でスゴイ! 取り方を徹底解説
くら寿司の皿「鮮度くん」の上手な取り方
くら寿司では、レーンの上を流れてくるお皿に特許構造の寿司カバー「鮮度くん」が付いています。
空気中に浮遊するホコリや菌、ウイルスなどからお寿司を守るために開発されたカバーなんです。日本ではあまり見られない寿司カバーですが、実は海外の回転寿司では、寿司カバーを付けないと営業ができないのだそう。
くら寿司では、日本だけでなく、各国の店舗でもこの寿司カバーを導入しています。
イチオシでは、くら寿司のおすすめメニューまとめを紹介しています。
特徴1.ウイルスや菌からお寿司を守る抗菌加工キャップ
「鮮度くん」には、細菌の増殖割合が1/100以下のみ取得できる特殊な「SIAA抗菌加工」を施しています。
この特殊加工により、ウイルスやホコリ・菌からお寿司を守ってくれます。「回っているお寿司は安全面が気になる……」と不安な人も、安心して食べられます。
特徴2.カバーに触らずお寿司を出し入れできる特許構造
「鮮度くん」のもうひとつの大きな特徴が、寿司カバーに触れることなくお寿司を出し入れできること。
寿司カバーには抗菌加工が施されていますが、店員さんが「鮮度くん」にお寿司を乗せるときも、客がお寿司を取り出すときも、どちらの場合もカバーに触れることなく行えるのは、衛生面でさらに安心ですよね。この構造は、くら寿司が独自で開発した特許構造。安心安全にこだわる、くら寿司の努力の賜物ですね。
特徴3.「鮮度くん」は医師97%の推奨品!
「鮮度くん」について内科医100名に調査を実施したところ、なんと97名から高評価が!お医者さん直々の推奨品というのは、安心度がアップしますよね。
■くら寿司の「鮮度くん」は取り方が難しい? 実際に回転レーンで見たみんなの口コミは?
安心・安全にお寿司を食べられるくら寿司の「鮮度くん」ですが、「お寿司を取り出しづらい」という意見もあるようです。SNSに寄せられたクチコミを見てみましょう。
鮮度くんはやはり取れない……(Xより引用)
このように、「鮮度くん」の開け方に苦戦している人が多数見られました。お寿司はレーン上を流れているため、上手く取れないと食べたいものが流れていってしまい、結局食べられないという悲しい結果になってしまうことも。
また、開けられない時間が続くと、せっかくおいしいお寿司を食べにきたのにストレスも溜まってしまいますよね。
■くら寿司の「鮮度くん」の蓋の開け方・お皿&商品の取り方
ここからは、くら寿司の「鮮度くん」を開ける手順やコツをご紹介します。
基本の手順
お皿の取り方の基本手順
お皿の取り方の基本手順は、以下の通りです。
- カバーとお皿の間にあるくぼみ部分に親指と人差し指をかける(親指が上、人差し指が下がおすすめ)
- 親指と人差し指でお皿を挟み、お皿を軽く上に押し上げる
- カバーが開いたら、そのままお寿司を取り出す
意外と簡単に感じた人も多いのではないでしょうか? しかし、いざやってみると「上手くできない! 」と苦戦する人も少なくないようです。
そんな人はあるコツを覚えれば簡単にできるようになるかも! 早速見てみましょう。
コツは軽く左右にひねりながら開くこと
お皿を簡単に取るコツとは、親指と人差し指でお皿を掴んだ状態で、中指と薬指で下の黒い台部分を軽く押しながら左右にひねること。こうすれば、ぱっとカバーが開き、スムーズに取り出せます。ひねる際は、左または右のどちらかでOK。やりやすい方向でチャレンジしてみてくださいね。
2皿リングはくぼみに手をかけて外すだけ!
くら寿司の「2皿リング」とは、200円皿のこと。お皿の下に「2皿リング」と書かれた黒いプラスチックのリングが付いています。この2皿リングの外し方は、お寿司を食べた後、リングのくぼみに指を引っかけて、お皿を上に持ち上げればOK!
お皿が汚れていない場合は、リングごとお皿をひっくり返して、お皿を持ち上げるように外すとさらに簡単に取り外せます。現在は、残念ながら「2皿リング」の提供は終了しているようです。
「2皿リング」は人気商品で、惜しむ声が多数ありました。
■鮮度くんリニューアル!2皿リングがなくなり蓋の開け方・お皿&商品の取り方がラクに!
取りにくいといった声が相次いでいた鮮度くんですが、リニューアルして蓋の開け方・お皿&商品の取り方が簡単になっています。お皿の下にある「押(PUSH)」ボタンを押すだけでカバーが開き、 お皿が簡単に取れるように。SNSでも「お皿が取りやすくなった」と評判は上々です。
■くら寿司の注文やお皿の取り方、システム等に関するQ&A
くら寿司に関する気になる疑問をまとめました。
わさびありのお寿司の頼み方は? わさびはどこにある?
くら寿司のお寿司はすべて「さび抜き」です。
わさびはレーンの上、または各テーブルにコップや醤油などの調味料と一緒に置いてあるので、そちらを利用しましょう。
くら寿司では箸はどこにある? 取り方は?
店舗によって収納方法は違いますが、テーブル内に収納・設置してあります。テーブル内に収納することで、広く使える工夫がされているんですね。
店内タッチパネルでのお寿司の注文方法は?
店内でお寿司を注文する際は、各テーブルにあるタッチパネルからオーダーします。
好きなメニューを選択すればOK!
レーンを流れているお寿司に食べたいものがあれば、それを取るのもアリです。
2024年現在では、タッチパネル注文だけでなく持参のスマホからでも注文できるようになりました。スマホ注文する場合は、くら寿司アプリ内のコードをタッチパネル画面にかざすだけです。
注文したお寿司はどの回転レーンに流れてくる? オーダーレーンの仕組みは?
タッチパネルで注文したお寿司は、通常のレーンではなく、上段のオーダーレーンに流れてきます。
オーダーレーンは自分のテーブルの位置で止まる仕組みのため、取り逃してしまう心配が少ないのもうれしいですね。
くら寿司で注文した商品の取り方は? カバーは付いてる?
注文したお寿司はオーダーレーンで届き、席の前で止まるので「鮮度くん」は付いていません。そのままお皿を取れば完了です。
くら寿司「桃太郎からの贈り物」の取り方は?
お得な一皿が回転レーンに乗って流れてくる販売時間帯限定の「桃太郎からの贈り物」。ピンク色の「鮮度くん」に入って回ってきて、通常と同様の取り方で取れました。
2024年のお正月をもって「桃太郎からの贈り物」サービスは終了したようです。話題でしたので、今後の復活に期待しましょう!
くら寿司の呼び出しシステムはわかりにくい?
SNSを見ていると、2023年頃に投稿されたものの中には「くら寿司の呼び出しシステムがわかりにくい」という声がいくつかありました。
「流れがわからない」という声もあります。
また、「テーブル席」や「カウンターでもいい」を選ぶことにより、席が割り振られるのですが、このとき並んでいる順番通りに案内されないことなどがあるそう。そのため混乱が生じる場合もあるようです。スムーズに楽しむためにも、店内のアナウンスを注意深く聞いておく必要がありますね。
くら寿司にはセルフでチェックインできる自動案内機がある?
くら寿司には、来店してセルフでチェックインできる自動案内機があります。店員さんを介さずに、席まで行けるのが気軽でいいですね。
自動案内機が設置されているかは、公式ホームページの店舗一覧から確認できます。
「スマートくら寿司」にチェックを入れて検索してください。
会計確認方法は?
くら寿司では、食べ終わったお皿を「皿カウンター水回収システム」に入れるシステムを採用しています。
このシステムに投入することで、自動でお皿の数がカウントされる仕組みです。
全てお皿を入れ終わったら、タッチパネルの「投入完了ボタン」を押すと、店員が席まで伺い、最終確認をしてくれます。
このときに、うどんなどシステムに投入できないサイドメニューの数も数えてもらいましょう。
来店予約はできる? 取り方は?
くら寿司では、来店予約を実施しています。
来店予約の方法は、EPARKのサイト・アプリ、くら寿司の公式アプリの3種類。どれも無料で利用できるので、使いやすいものを選べばOKです。
また、お持ち帰りの予約方法は、EPARKのサイト・アプリ、くら寿司の公式アプリに加え、電話でも予約できます。
くら寿司のビッくらポン!で鮮度くんフィギュアが当たるってホント?
くら寿司の店頭にあるガチャガチャで「鮮度くんフィギュア」が販売されています。また編集部で調べてみたところ、くら寿司のお皿を使ったガチャ、ビッくらポン!の景品にも「鮮度くんフィギュア」は含まれています。口コミを見たところ、お寿司の再現度の高さや定期的に登場するコラボ商品などで人気のようです。
くら寿司の鮮度くんフィギュア、このクオリティで100円なの凄いよな
(Xより引用)
■【まとめ】くら寿司のお皿の取り方は慣れたら簡単! コツを覚えてスマートにお寿司を楽しもう
おすすめ度:★★★★☆
(星5つ中)
しかし、取りにくいと言われていた「鮮度くん」ですが、リニューアルを経てお皿が取りやすくなりました。お皿の下にある「押(PUSH)」ボタンを押すだけでカバーが開き、 お皿が簡単に取れるようになっています。
イチオシではくら寿司のお得なランチメニュー選びも特集しています。
くら寿司
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。