意外な用途!ダイソーの「チャック袋」は不織布マスクにぴったりサイズ!
マスク警察という言葉も一般化した昨今、うっかりマスクを忘れると人目も気になります。カラーコーディネートガイドの松本さんは、ダイソーの「チャック袋」に不織布マスクを入れて持ち歩いているそうです。サイズや厚みのバリエーションに加え、実践している使い方やおすすめのポイントを教えていただきました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

ダイソーのチャック袋は、サイズや厚みのバリエーションが豊富
ダイソーの文房具売り場に、チャック袋というものがあったので購入してみました。当時は何を入れるか具体的に考えていませんでしたが、非食品用と記載されているのを見て、チケットや領収書など、小さなサイズの紙類を分類するのに使えるかも?と思っていました。
サイズなどが異なる4種類を購入したのですが、そのうちのひとつが、使い捨ての不織布マスクがちょうど入るサイズだと気づきました。
商品名はズバリ、
ダイソー「厚めのチャック袋」。厚みは0.08mm、サイズは140mm×200mmで、30枚入りです。
ダイソー「厚めのチャック袋」でマスクのつけ忘れに備えて

140mm×200mmサイズのチャック袋に、不織布マスクがちょうど入る
うっかりマスクをつけずに外出したときは、チャック袋からマスクを1枚取り出せばいいわけです。
外出中にマスクを付け替えたいときは、チャック袋から新しいマスクを取り出します。古いマスクはチャック袋には入れずに、小さく折りたたんで自宅に持ち帰り、廃棄。
チャック袋に入れたマスクがなくなったら、チャック袋自体も処分します。いつも新しいチャック袋に新しいマスクが入っている状態にすることで、気持ちよく使えるんです。
旅行に行くときは、不織布マスクを入れたチャック袋をいくつか持っていくようにしています。
ダイソー「厚めのチャック袋」使用上の注意

裏面にご使用上の注意が記載されている
とてもリーズナブルなチャック袋ですが、「シンナー、ベンジン、アルコールなどは付着させないでください」など、いくつか注意事項があります。
マスクと一緒に消毒スプレーなどを持ち歩くときは、アルコール系は避けたほうがいいでしょう。また、今回ご紹介したチャック袋は非食品用なので、ご使用上の注意のところに「未包装の食品や薬は入れないでください」と記載されています。
より安全なものをとお考えの方は、食品用のチャック袋の方が安心かもしれません。リーズナブルでマスクを清潔に持ち歩けるチャック袋。先が見えないコロナ禍の強い味方になってくれそうです。
DATA
ダイソー┃厚めのチャック袋
サイズ:140×200×0.08mm
内容量:30枚入り
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。