ザッセンハウスのコーヒーミル「ラパス」の魅力とお手入れ方法を紹介
横浜ガイドとして取材等でカフェを訪れる機会が多い田辺さん。そこで飲むコーヒーよりも歴史のあるザッセンハウスのコーヒーミル「ラパス」で自分で挽いた豆で淹れたコーヒーの方が美味しいと感じることもあるそう。一目ぼれで入手し、19年愛用しているミルの魅力を聞きました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
コーヒーミルの最高峰ザッセンハウスのミル 「ラパス」の魅力
コーヒーミルの最高峰ザッセンハウスのミル 「ラパス」の魅力
実は何も知らずに購入した「ザッセンハウス」。
1867年に創業したドイツのコーヒーミルメーカーで、その品質は折り紙付き、世界中で愛されています。
しかし2006年に倒産、一時「商品がなくなる」と心配されましたが、2008年にKUCHENPROFI(クーフェンプロフィ)社が買収しました。
伝統の技術は引き継がれています。
細かく豆が挽け、カフェより美味しく感じる
19年愛用しているザッセンハウスのミル「ラパス」。
いわゆる“一目ぼれ”なのですが、良い出会いだったと実感しています。
ザッセンハウスのミルは「ハバナ」「リマ」などいくつか種類がありますが「ラパス」が最上位モデル。
わが家ではコーヒー豆を買ってきてミルで挽き、朝晩ネルドリップしています。
このラパスとの出会いは、同じく19年通っている鎌倉のコーヒー豆店・須藤珈琲さんでした。
「毎日使うものだから、刃が丈夫なのがいいよ。ザッセンハウスは豆をカットするタイプだから、細かく挽けておすすめ」
須藤珈琲さんからそうすすめられて購入しました。
このミルで挽いた豆で淹れたコーヒーは、カフェよりも美味しいと感じました。
パッと目を引くクラシカルなデザインも魅力で、一度購入すれば何十年と使える頑丈さも兼ね備えています。
硬質特殊鋼製の刃でコーヒー豆をカットする
一般的な手動ミルの刃は鋳物やセラミック製で、臼(うす)のように豆をすりつぶすタイプが主流。
ザッセンハウスの刃は硬質特殊鋼製(合金)なので、豆を切り刻んでいくイメージです。
※一部セラミックの商品もあり
以前はお店で粉にしてもらっていましたが、粉にした瞬間から酸化が進み、日が経つにつれて味が落ちてしまいます。
そこで、豆を勧められて合わせてミルを買いました。
ビンテージ感溢れるデザイン性の高さ
何といってもクラシカルなデザインが魅力。
木の部分は天然ブナ材が使われています。
重さは1.1kgと重いですが、安定性は抜群。手で抑えやすく頑丈です。
挽き目を調整しやすい
粗挽き・細挽きは上部のダイヤルを回すだけ。
豆、ドリップ方法により、挽き目を調整できます。
エスプレッソに使えるくらいの極細挽きができるのもラパスの特長。
わが家では須藤珈琲さんのアドバイスで、豆の味を最大限に引き出すため「極細挽き寄りの細挽き」にしています。
ミル ラパスのお手入れ方法
長期間ミルを使用していると、刃の周りや本体ににコーヒーの粉が付着します。
挽き終わった後は、刃の下部に粉がついているので、ブラシで落としましょう。
たったひと手間のお手入れで長く愛用できます。
まとめ:ザッセンハウスのミルで、ワンランク上のコーヒータイムを楽しもう
初めて挽きたての豆で淹れたコーヒーは「美味しさが違う!」と感じました。
手間をかけた分、美味しく感じたのかもしれません。
また、手挽きミルは時間がかかると思われがちですが、お湯が沸く間に終わるので気になりません。
淹れ方が安定した今では、カフェやレストランでコーヒーを飲んだとき「ウチのほうが美味しいな」と感じることも……。
もっと安価で、同機能を持つコーヒーミルもあるでしょう。
けれど、長く愛用できる逸品と出会え、わが家のコーヒーライフは豊かになりました。
DATA
ザッセンハウス|ミル ラパス
サイズ:(幅×奥行×高さ)幅19.5×奥行15×高さ23.8cm
重量:1.1kg
容量:ホッパー60g、引き出し40g
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。