古地図散歩 時代を重ねるマップ

古地図散歩 時代を重ねるマップ 【価格:無料】

更新日:

昔の街並みがスマホで蘇る!景色の移り変わりを楽しもう

イチオシスト:イチオシ編集部 アプリマニア
アプリ好きの編集部員が注目商品情報を発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。Googleニュースでフォローしてください!

※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

古地図散歩 時代を重ねるマップ

アプリを立ち上げると画面に広がるのはおなじみのGoogleマップ。あれ、これのどこが古地図?とあわてることなかれ。画面右側にあるメニューから「レイヤーの種類」を選び、年代ごとの地図アイコンをタップすると……?昔の街並みがマップに重なって表示された!?

そう、このアプリでは年代ごとに用意された古地図を上から重ねることで、現代の街並みとの比較が簡単に行えるユニークな機能を持っています。年代は直近だと2000年代から始まり、1980年代、1960年代とさかのぼっていくことで風景がどんどん変化。道路の整地や川の整備など、年月をかけて都市計画を行ってきた様子が手に取るように分かります。

場所によっては明治初期頃の地図が見られることも!マンガや映画でしか見ることのできない昔の様子がアプリでこうして蘇るのがなんだか不思議な感覚です。さらに面白いのが、古地図をいくら重ねても現代のGoogleマップの文字表記は消えないところ。昔の土地の上に「銀座一丁目」や「六本木ヒルズ」なんて書かれていると、「あのランドマークが立っている場所もかつてはこんな環境だったんだ」と妙に感心しちゃいますよ。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。